『もぅ‼︎どうしてこの子は

 いつもいつも困らせるの⁇』


子育てって一筋縄ではいかないから

毎日イライラしたり悩んだり…

本当に大変ですよね


でも、それ以上に子どもたちから

無償の愛が返ってくるから

がんばれるんです♡


 



同年齢のお友だちとの触れ合いを

 持ちたいけどどうすればいいの⁇


・授乳や離乳食、そして寝かしつけなど…

 うまくいかないのはなんで?


・育児書通りにいかないけど

 うちの子大丈夫かな⁇


・同級生の子どもを育てるママとの

 ネットワークはどこで作ればいいの⁉︎


・つい家の中ばかりの生活になるけど

 みんなはどんな風に過ごしているの?


・子どもにイライラしてしまうのは

 私だけ⁇


どうしたらいいか分からない

でも誰に相談したらいいのか…



いろんな心配ごとでいっぱいだったり

孤独を感じていませんか



 


お立ち寄りくださりありがとうございます


 


ひとりだとついウジウジと考えて

不安になってしまうことも


誰かから『大丈夫(問題ない)ですよ』

って言ってもらえるだけで

ホッとしませんか?




また同年代の子を持つママ友に

『うちも同じだよ』

と共感してもらえると

気持ちが楽になりませんか?


    


求めているのは『どうするべきか』

という答えじゃなくて


『それ分かるよ~』という

そうっ!!共感なんですよね



    


でも…
気楽に話せるママ友が


い…

な…

い…


すでに出来上がったネットワークで
楽しそうに話している輪の中には
入りづらいし…

公園で一緒になった同年代の子のママと
お近づきになりたいけど…

なんて声をかけたらいいの⁇
そしてどうやって繋がればいいの⁉︎


子供を通じてとなると
どうしたらいいか分からない

 

実は私も同じように子育てに
悩んだ時期があります

このような仕事をしておきながら
極度の人見知りでベビーサークルに
参加するなんて、ハードルが高すぎて
近寄ることもできずにきました

言い訳なのかもしれませんが
特にお姉ちゃんのときは
1歳になってすぐに保育園に預けて
働き始めたので、家と保育園の往復で

ネットワークを築くタイミングを
完全に逃していました

だからこそ、なかなか声をかけれない
サークルに参加する勇気がない
そんなママの気持ちがよく分かるのです 


 


だからこそ、お力になりたい‼︎
と思い、レッスンを開催しています

確かに一歩を踏み出すのには
ものすごく勇気がいります

私もボタンを押す…
ただ、それだけなのに余裕で1日とか
躊躇ってしまったりします

でも、子どもの世界を広げるため
そしてママ自身の心のモヤモヤを軽くして
心から子育てを楽しめるために

一歩を踏み出して
タッチケア教室に遊びにきませんか?


対面はもちろんオンラインレッスンも

行っています



同じように悩みながら

がんばっている仲間がいる

って思うだけでがんばれます


 


だからこそ私と同じように

悩んでほしくない‼︎


がんばるママの心に

寄り添いたいと思っています


 

何歳になっても行うことができる
タッチケアは毎日の親子の
スキンシップ時間にピッタリです♡


赤ちゃんを卒業したって
小学校に入学したって
思春期や反抗期になっても
ママの温もりは必要なんです

子育てに悩んだときも
タッチケアだけは欠かさなかったら

今では子どもたちの方から
心が不安定なときにも
ただ甘えたいときでも
求めてくるようになりました

 

そんなタッチケアのレッスンは


だからこそタッチケアを通して
お困りごとを少しでも軽くなって欲しいてす
詳しくはこちら…
   ↓


 


子育てに疲れたり悩んだときは

お気軽にご相談ください♡

こちらをクリックしてください


 いつでもお待ちしています♡