令和6年5月27日

今年も残すところ5日で九頭龍川桜鱒が終了する。

2月1日から5月末までの4ヶ月間にサクラマスフィッシングに、全国から例年になく多くのアングラーが福井に訪れたとこでしょう。

そして、私も例年通りの解禁を迎えます。

とは言っても、例年は前日入りして、下見してから越前フィッシングセンターに訪問して年券購入、そして解禁を迎えるのが、今年は早起きして、越前へ向かうことになりました。オールナイト営業の店長を起こすことになります。(笑)

雪もなく、スムーズに福井入り!

そして、無事に越前フィッシングセンターに到着、数名の来店者の後にようやく年券購入です。

早々と現地に向かうアングラーですが、ここ数年解禁に釣れた事はないので、モーニングコーヒーを釣具店で頂きます。 なんだこのゆとり!

数年前なら3時過ぎから現地で夜明けを待つアングラーは珍しくなかった九頭龍川は大きな変化を迎えたのは、私だけか?

店長と雑談しながら、夜明けを待ちます。 そろそろ明るくなるので行って来ます。(笑) 

どこが空いてるかな?

どこでも入れるキャパ❗

無理しなくても、空いてる場所を探すと九頭龍川橋が空いてるようでした。 解禁はここに決定!

曇り空の解禁から2時間経過!

ゴールデンタイムは、終了かな?

8号まで下見して、結局下流に向かうことにしました。

下見してないので、ようやく河川の様子が確認できる。

ミキティーには、チーム越前の凄腕アングラーが集結して、解禁鱒を狙ってます。そして、後方では報道陣がその鱒を狙ってます。更にその後方で漁業組合の組合長が、鋭い目付きでまるで食物連鎖状態です。

近寄ると危険を感じる殺気❗

ふと対岸を見るともじり?

この殺気に対岸を遡上してる?

とりあえず、行ってみるか?

高屋護岸にエントリーして、もじり?があった付近に到着。

高屋水位で80オーバー濁り有り。

確か浅かったような記憶が有るが、ルアーの着水ポイントは、そこそこ水深が有るが🎵

とりあえず投げてみるか?

アップからクロスそして、ダウンのセオリーを、そして5投目❗

静寂を破る、激震が九頭龍川高屋橋上流左岸を襲う‼️

そう!アタリです。 

ここまでは、釣行記で書いていますが、未公開部分です。

実は、4投目で何か桜鱒みたいな魚影は見えていました。

そして、少しダウンクロスでそのラインを通して見ました。

すると水没していた、木の影からルアーを襲い掛かるサクラマスが出現して、ヒットしたようです。

その後、ようやく桜鱒を確認して、ランディングなんですが、礒タモを持ってくるのを忘れて、どうやってランディングする?

手前は護岸のスロープ!そして、泥を被った最悪の状態。

でも、手前にはサクラマスが!

男になれ‼️ 泥を落として、突貫工事何とか、スロープに片足を伸ばして、ネットが水面に入るところまで、落ちるとミキティーから丸見えなので、落ちないように!落ちても胸を超えるくらいかな?

ゆっくりこちらに寄せて、サクラマスを掬う! フックがネットに絡む!やってるもうた🎵

アカン! ネットの外にサクラマスがぶら下がる。 ここは勝負!

紅返しの技で、無事サクラマスはネットイン!大技決まりました。

そして、



解禁鱒をキャッチしました。




なんて、カッコいい‼️ 

解禁の桜鱒は、今回で3回目❗

ここでも、お知らせが有ります。

2月に桜鱒釣ったのは、2月1日だけに3回です。

これが、たまに言われる解禁男の由来では無いでしょうか(笑)


そんな祝福の時間をひっそりと楽しんで、越前フィッシングへ検量に迎います。先に店長に電話して、検量が混雑していないか聞いてみます。

えー! 釣れた? ぶるぶる級?

信じていない様子です。(笑)

空いてますよ🎵 ご来店お待ちしています。

忘れていました。対岸のハンターが居ることを⁉️


検量を阻止す、漁業組合の帽子被ったオッサン❗ が堤防で止められる。 年券有りますよ!

そんなのどうでもいい!

釣れましたか? 「はい」

時間、いいですか?

何ですか? 組合長です。

写真と取材協力をお願いします。

そして、新聞社2社が続々と到着、写真撮らせて下さい。

川原で撮りたいので、着替え直して下さい。 着替えて護岸で撮影会❗

女性記者から、取材を受ける。

一番感動していたのは、福井新聞のカメラマン、毎年寒い川原で釣果待って、空振りで本社に帰る解禁を迎えて居たようで、ようやく解禁鱒を撮影できたようでした。

その中で、スキップする足どりのオッサンが! 組合長です。

毎年、取材陣を連れて九頭龍川に出向いて、今年は釣れますよなんて、取材して、空振りが続いて居たようで、美人局組合長か?

そりゃ~⤴️うれぴーだろな!

一番喜んでいるアングラーの喜びを超える方が周りには沢山の居たようです。

無事、取材を終えてようやく越前フィッシングセンターへ!

大きく、サクラマスを持ち上げ、店内に入ると、スタメン2名が店内でまったり! 店長!釣れましたよ!

おー!サクラマスやー!

おめでとうの握手!

スタメンの方も! 釣れたん🎵

今期初の検量です。 

私も何年ぶり? コロナで来てない、釣れてないが続いてからな!

いや! 嬉しい🎵😍🎵

ようやくホッと🎵

そして、本日2回目のホットコーヒーを飲んだ! うまいコーヒーだ!


そして、2月、3月が過ぎて、

4月を迎えた。釣行9回となった

4月18日

もう今年は、これで終わるな!

20日には、代掻きが入り、長良川サツキマスが始まるので、そろそろ終了だしな!

でも、最後まで頑張ります。と気合いを入れて、越前鉄道下流にエントリーをしたとき❗ドラマは起きました。

数年振りのポイントですが、なんとなくやってるみようかな?

今年は下見している場所なので、流れも分かっている。

あまり深入りしないポイントで、対岸のテトラまで行かないと決めて攻めています。帰りが大変ですから!

お気に入りのポイントを少し超えた時に起きました。

一気にロッドを曲げるアタリ、そのままブッキングした。

そこから始まる楽しい時間、トルクのあるファイト✊‼️

反転するサクラマスが見えた!太いぞ! 

これはランディングが大変だな!

岸で暴れるタイプ!

岸に寄って、一気に上流へ背鰭出して逃げる🏃タイプと予想して!

あえてウェーディングのまま、ファイトして、体力を消費させて、ワンチャンスで掬う!

ランディングネットを用意して、距離を取って、寄せて掬う!

入った🎵 成功した。うまく出来た。作戦通りに驚く私!



ええ~!鱒や!


何回見てもええで!


越前鉄道と桜鱒!

そして、今期シーズンオフを迎えます。
なんて幸せなシーズンだー!
解禁から二本の釣果をプレゼントしてくれた、九頭龍川の女神に感謝します。
終わりの九頭龍川なんて言われる昨今ですが、私の方が遠征出来る体力の終わりが早く訪れる事を祈って、シーズンを終了します。