令和6年5月14日

昨日の雨で長良川は、増水して腐った垢を綺麗にする程ではないですが、洗い流した感じはします。

増水前にウロウロしていたサツキマスは、上流へ遡上して、新たな遡上の魚は居るだろうか?

朝マズメは、流石に濁りが、とれないだろうからライブカメラで観察観察するが、誰かいるのか?

やはり、早くて夕方かな?


夕方には、ライブカメラで濁りは有るが釣れない事はなさそう。

実際に川原へ

何とかいけそうかな?

しかし、水位は高くポイントが絞られるけど!

夕方には、アングラ―の姿があちらこちらに見られ、この高水でも来るんだ? そんな紅も川原に居ますけどね。 いい濁りと言えば、こんな感じですが、魚は居るのか?

初めてエントリーするポイントだけに、よく分からない⁉️

流れも高水でなんとなく複雑な感じだし、どうだろう?

ファーストヒットは、稚あゆ!

沢山、遡上してるようです。

一緒に、サツキマスも来てるといいのですが、また、稚あゆ!

本当に多い今年の天然遡上鮎、夏が楽しみです。

第一ポイントを通過して、何もない。 やはり、上流へ遡上してしまった。 そして、補給なく空っぽの下流となってしまったのか?


第二ポイントへ

ゴミが流れて来るので、ルアーが拾う! ワンキャストが無駄になる、それの繰り返し。


流れの中で、ぶつかる流れがある。

あそこに付いてるサツキマスが居れば、必ず口を使うはず!

じわりじわりとキャストを繰り返すが、反応なしー❗

そんなに狙い通りに釣れるサツキマスでは有りません。(笑)


ポイントを通過して、流れを見ながらルアーをキャストする。


第二ポイントからほんの少し下流に、サツキマスはいた!

「ガツン」とアタリが伝わる。ロッドが暴れ、サツキマスがヘッドシェイクを繰り返す。

少し濁りで魚は確認できないが、間違えなくサツキマスです。

流れの中から引き離す。

ようやく、戦闘モードに入る。

トルクを感じる⁉️

流れのせいか? 

距離を縮め、魚を確認。太い!

良型のサツキマスです。

ネットを準備して、ランディングに入る。

そして、お約束の逃走!

ドラグ音がたまりません🎵

そして、引き寄せる。

今度は、逃がしません🎵

一気に掬う。

重みが伝わる。



腹にキズを持った、サツキマス
42cm 

ようやく、40アップのサツキマスに出会えた。
この喜びは、何度でも、嬉しいものです。 ヨッシャー❗

5月も折り返し、鵜飼も始まり、サツキマスも最盛期を迎えました。

また、素敵な長良川で会いましょう。