13日が雨でしたので、

14日なら雲海が見えるのではないかと

再び早起きをして、君津市鹿野山へ。

 

「さくら」の歌詞

「霞」か「雲」か  の通り、

しばらく雲が出現するのは

寒暖が激しくなる季節までお休みのようです。

 

 

朝食を食べに

冨浦の「おさかな倶楽部」に行くには時間があるので

大山千枚田と佐久間ダムへ寄ることにしました。

 

5月連休に田植えは終わったのでしょうか、

緑が一面に広がっていました。(下の写真は借り物)

 

それでも店が開くには早いので

途中にある佐久間ダムへ向かいました。

 

日本人は

新緑を楽しむ習慣はなじみが薄いのでしょうか

桜と水仙の花が開いている時期以外は、

静かなものです。

というより、平日でした。

(下の写真は借り物です。)

 

そろそろ朝食を兼ねた昼食と思い

冨浦の「おさかな倶楽部」の開店時刻を調べてみると 火曜日定休。

 

1時間はかかりませんが

館山「海鮮食堂 だいぼ」に変更。

 

だいぼのHPより

2 隻の定置網漁船を保有し、「お客様にどこよりも新鮮で美味しい魚を妥協なく提供したい」という熱い情熱で、毎朝漁に出掛けています。水揚げされた鮮魚は鮮度を全く落とすことなく、水揚げ後1 時間以内に厨房へと届けられます。市場を介したり、入札をしたりする無駄な時間を一切そぎ落とした、「網元」ならではの究極の仕入れ「漁船直結」を実現しています。

 

「だいぼ」には

Tさんと自転車で訪問して以来です。

 

が、到着したらここも休業。

私の頭の中には、

房総市の道の駅の定休は水曜日なので、

一帯の定休日は「水曜日」と誤認していました。

仕方がないので適当にすまして

目的はありませんがローズマリー公園へ。

 

メインの建物ですが、

来客する人もいないので

従業員の駐輪場になっています。

考えようによっては、

廃屋の有効利用とも言えます。

 

 

 

 

最期に

大多喜の「喜楽」でタンメンを食べて野菜の補給。

 

 

以下引用

きたなシュランにも出演!昭和の味町中華「喜楽飯店」@君津市久留里 | リビング千葉Web (living.jp)

 

昭和51年創業。昭和の味を伝える町中華のお店「喜楽飯店」

フジテレビで放送されていた「とんねるずのみなさんのおかげでした」という番組の中で、外見は汚いけれど味は美味しいお店というコンセプトの『KITANACHELIN(きたなシュラン)』という人気コーナーがあったのですが、そこでも取り上げられたことがあるお店です。

s-116203775_2189016054577657_2551700303044874648_n

s-116241164_2189016094577653_506177163470578211_n

店内には当時描かれたものがそのまま残っていました。

今から約9年前になりますが、当時の放送が記憶に残っていて、どうしても訪問したくて行ってきました。

商店街の細くて暗い通りを歩いていくと、そこに「喜楽飯店」があります。ちょっとしたタイムトリップ気分が味わえます。昭和の町中華という風情の佇まいです。

s-116698526_2189016527910943_44100749993740839_n

この奥にお店があります。通り抜けられるようになっていて、反対側は、こんな感じです。

s-116265257_2189016454577617_5665801227098862672_n

s-113964777_2189016447910951_4429484946247241057_n

価格も良心的。

s-113185033_2189016441244285_2277374605822417430_n

店内には有名人のサインもたくさん。ロケなどで使われることも多いそうです。

s-115985594_2189016444577618_2850601420214355428_n

s-116184801_2189016544577608_7482030059267494250_n

私が頼んだのはお店おすすめの「喜楽特製麺」(750円)。醤油ベースのスープに中華そば、そこに幅広の豚肉が2枚のっています。

s-109816256_2189016537910942_1781140651547592662_n

ちなみに「みなさんのおかげでした」の時は、チャーハン、担々麺、酢豚の3品を注文されたそうです。

応対してくださったのは、ご主人の前田雄一さん(69)。奥様の静子さん(69)と妹の幸子さんが接客を担当しています。とても気さくに色々と取材時のこぼれ話などをたくさんしてくださいました。帰り際には飴のサービスもありました。懐かしい昭和の感じが嬉しいお店です。

s-116192800_2189016457910950_4383745264745209546_n

人情深い接客が旅の思い出に華を添えてくれました。

そして、久留里と言えば名水の里。
店から歩いてすぐのところに無料で水くみできる場所がありますので、容器持参で是非どうぞ!冷たくて美味しいお水でしたよ。無料の水くみ用の駐車場もあります。

s-116656814_2189016637910932_7128387211980574169_n

喜楽飯店
住所:君津市久留里市場170
電話:0439-27-3791
定休日:水曜日
営業時間:11:00~19:00
アクセス:JR内房線久留里駅より徒歩5分
駐車場:無料駐車場あり