前出の〇中さんは、40年間までは

千葉県のJR佐倉駅の近くに住んでいました。

 

その近くに

「公衆便所の喫茶店」と呼んでいた店があります。

喫茶店→代書屋(近くに法務局の出張所があり)→廃屋

という、運命をたどりましたが

建物は現存しています。

 

公衆便所と名付けられたのは

店の大きさから来ており、

 

キッチン含めて10坪ほどしかなく、

カウンター3人&テーブル席一つのカフェスペース

全客席数7~9人という小さな喫茶店でした。

 

この大きさなので

50代女性が一人で切り盛りをしていました。

 

区画整理の半端な三角地に立てられ、

開店当初から1年間ほど私たちは利用しました。

 

〇中さんは常連客の一人で、

帰省するたびに土産を持ち

親交を深めていました。

 

私は週1回ほどでしたが、

行くたびに、常にカウンターで

ママとおしゃべりをしている女性がいました。

 

バブル期前夜で

何を起業してもうまくいく時代、

危機漏れる会話の内容から、

トラック3台で運送業を開業したが、

半年後には20台に増車せざるを得ないほど

順調のようなことを話していました。

 

私用で、

彼女の会社の前を車で通過したことがありましたが、

荒れ放題の調整区域の土地が整備され、

いつの間にやら

新車のトラックの駐車場と変わっていました。

 

引退した愛人が

旦那に道楽で建ててもらったような喫茶店ですが、

 

柏原芳恵の歌「ハロー、グッバイ」の曲を聴くと、

この喫茶店が思い浮かびます。

 

歌詞

「紅茶の美味しい喫茶店

 →公衆便所の喫茶店」  

 

覚せい剤(学生街)の喫茶店同様、

語呂が合います。