50年(+α)前の話になります。

 

秋葉原駅の近くに住んでいたY君には

日大の芸術学部に友達がいて、

ある日、

その友人の制作した自転車にのり

学校へやってきました。

 

前輪2,後輪1 

 

の三輪車でハンドルはなく、

体重のバランスを取りながら走らせるものでした。

 

ブレーキもギアもなく、

タイヤへの動力の伝達方法は

子供用の三輪車と同じものでしたが、

後輪の径が大きいので

一般の自転車と同様のスピードが出せるものでした。

 

しばらくは日常生活の愛車として利用し、

日本橋三越や銀座通りも走行していたようです。

 

ある日を境に、

ぱったりと自転車通学をやめました。

 

後日、理由を聞いたところ

フレーム(ダウンチューブ?)が変形してしまったとのことでした。

 

ガスバーナーで鉄パイプを曲げたり、溶接をしたり

当時の一部の大学生は、

芸術家や職人気取りで授業も楽しんでいました。

 

思い出しついでに。

関根君は、大学卒業後

お神輿の工房に入り、

その後、宮大工になってしまいました。

 

大学に在籍していたころから、

下宿へ遊びに行くと

机の上にのみが置いてあり、

何か彫り物をしていました。