おやっとさぁ! 市内北部から尾道、東広島へ行って帰りに三原の配送でした。移動で乗ってた113系の2編成が、西国へ旅立ちました。なんだか複雑な思いと、ありがとうございました!の気持ちで見送りました。息づかいのない電車は味気なく、ただの移動手段と化してしまって…。移動の楽しみ、スマホだけじゃぁ…つまんないもん。東海道・山陽新幹線も然りで、移動時間まで仕事…気分転換で、食事や喫茶の車両があってもいいと思うのですけど。

 の続き。

 の続き。
 前夜、仕事終わってからの移動、四国へ。寝床で夜を明かし、朝食タイム前に寝床を引き払って、撮影場所へ。夜中に貨物列車のような振動を感じたのですけど…。後日分かったのは、予讃線にほど近いとこだったこと。
 うどん県に来た以上、うどんを食せずにいられない! 讃岐の朝、うどん屋さんも早朝開店。


 讃岐の朝ごはんは、讃岐うどん!岡じま。


 何にしようか…


 讃岐のお雑煮うどん、ゲソ、とり、かぼちゃの天ぷら。ポスターにつられたのもありますが、一度は食べてみたかった、讃岐のお雑煮ってことも一因。食べやすくしてあるのか、違和感なくてごく普通の味わい。ご馳走さまでした(^人^)

 で、有名な撮影地へ。しかし…道中で雨。天気予報と異なる現実。通り雨だったのか、雨が上がってコンビニで昼ごはんの調達。


 1092M 特急 モーニングEXP高松号 8000系5両 L4編成


 6M 特急 いしづち・しおかぜ6号 8000系8両 前S4編成 後L2編成 前編成が、8600系風の再リニューアルした編成。連休なので、この編成のまま本州へ行ったか?


 5103M 7200系2両  R06編成 こっちは、草が…


 5512M 7200系2両  R02編成 国鉄設計の車体で、走り関係は廃車のものを使ってたけど…最新の走り関係に置き換えて、まだまだ活躍してます。


 1M 特急 しおかぜ・いしづち1号 8000系8両 前L?編成 後S?編成 現リニューアル編成、これも貴重になるんだよね。

 8M 特急 いしづち•しおかぜ8号 8600系8両 前E3編成 中E13編成 後E2編成 こう見ると、多層建列車の趣き。


 120M 7000系2両 7019・710* 特急列車との合間に走るので、韋駄天かも。 

 ほどほどにして、迎撃位置へ。