おやっとさぁ! 昨夜から明け方までの雨、線状降水帯が発生したエリアがありました。このエリアは、強い雨が降った程度でお昼に雷雨になったあとは、雲の合間から青空が見える午後になりました…が、昨日の話。で、うって変わって青空が見える朝、暑い1日の始まり。なんとか1日が終わりました。

 さて、『2022春季 青春18きっぷ 2-1 最終日はどこ行こう』おやっとさぁ! 土曜出勤で連休。結局、ゴロゴロして過ごして終わりました。 ショッピングモールやスーパーマーケットの鮮魚コーナー、今が旬のキスやギザミ(キュウ…リンクameblo.jp

 の続き。

 やっぱり、定番の撮影地で。


 848M 115系2両 G05編成 こちらはノーマル顔。


 後ろは、改造した車両で食パン顔。


 5070レ 新鶴見機 EF210-134 ホーム端で撮影してる方があるので、左端に余裕がないです。


 1052レ 新鶴見機 EF210-136


 3082レ 愛知機 EF64 1005 伯備貨物の通過、下り電車にカブられる。ホーム端の方、カブられず撮られたのかな?


 408M 113系4両 B13編成


 1008M 特急 やくも8号 381系6両 ようやくいい感じで撮影出来ました。


 1063レ 岡山機 EF210-2 


 3093レがコーナーからストレートにやって来る頃、この位置で撮影する輩がおりまして、注意しました。点字ブロック内に下がりましたが…

 この先、ネタ列車で盛り上がりそうな岡山エリア、こんな感じでマナーが置き去りにされて、自分の写真が満足に撮れたら…いいや!っていう輩ばかりに沿線や駅構内に増えるのでしょうか?


 3093レ 岡山機 DE10 1164 ほぼ満載のコンテナ。

 もう、ひと、ふたカット撮影したかったのですが、前述の輩の逆襲で撮影したものの、ケツ切れ。


 1007M 特急 やくも7号 381系6両 例の輩、画角に入ってしまうので、気にしながらの撮影は左端がカツカツ。


 2086レ? 吹田機 EF210-307? 機材を片付けてたので、スマホ撮影。


 この電車に乗って、出かけます。