インド滞在 5日目

この日は夕方まで、ラージャ・ヨーガ行でした
 

ジャイプールでヨーガ療法ボランティアをした学校の先生方も

ヨーガ療法について学びたいと

デリーのヨーガ・ニケタンまで来ています


 


私達がインドの地に降り立ったこの時期

インドは、ヒンドゥー教の大祭ディーヴァリーの真っただ中でした

 

 

 

インド時間の11月13日、

日本時間では11月14日はディーヴァリーの祝日です。

日本でいうと、

暮れからお正月にかけてのお休みの時期と解釈するとよいですかね^^

ヒンドゥー暦のアーシュヴィン月に、

 

6日間連続で祝われるそうです。

ディーヴァリーの日、新しい服を着て、お菓子を分け合い、

またお世話になった人達に、贈りものをする風習があるそうです。

人々は、仕事が休みになり 

 

故郷でディーヴァリーを祝福する為に

それぞれ買い物をしたり、街中は大変に賑わって

 

道路も帰郷する車で大渋滞でした

そんな中、先生達はジャイプールから出て来てくれたのです

頭がさがります!

なんで、インドでヨーガを教えるのはてな  

あちらが、本場でしょうはてな と思うかもしれませんが…

インドの社会は、まだまだ私達のように誰でもヨーガが習える

といった環境ではありません!

アクロバティックなポーズをするだけでは

 

誰もができる!という訳にはいかず…

ヨーガ療法指導を取り入れたいと真剣に学んでいました

そんな先生達と御一緒に、

 

スワミ・ヨーゲシュワラナンダ大師の直弟子である

木村慧心先生とアルナ&ラリタ両マタジから

伝統的ラージャ・ヨーガ行、ヨーガ療法指導を受けられましたこと

貴重な体験をさせていただき感謝です


  
(アルナ&ラリタ 両マタジ)

いつも暖かい眼差しで微笑んでくださいます。

その頬笑みは、一瞬にして安堵感を与えてくださり

大きな愛で包みこんでくれるのです。


 

終了後、全員でパシャぱしゃっ


ではにこちゃん またつづく  






寒くなってきましたから体調崩さないようにキラキラ
暖かくしてくださいね



合掌