白露の候 | 鞍手ゆたか福祉会スタッフブログ

鞍手ゆたか福祉会スタッフブログ

鞍手ゆたか福祉会は、福岡県鞍手町を拠点に、直方市、宮若市、行橋市、北九州市、福岡市、宇美町、長崎県大村市、
東京都新宿区で障碍者や高齢者の支援を行っている社会福祉法人です。

白露の候朝夕はようやく凌ぎやすくなってまいりました。

皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

 

さて今日の話題は冒頭の挨拶で使いましたこの「白露」。

丁度今日辺りからが「白露」だそうで。

「白露」とは、大気が冷えてきて、植物にも露が出て、葉の緑が白く輝くように見え始める頃という意味です。

明け方、草木に露がつくことが多くなり、秋の気配を感じられるようになる時期です。白露=白い露なので、イメージしやすいと思います。

日中は暑さが続いていますが、朝夕が一気に移り変わり、地方では朝冷えがする季節に変わっています。

冷え込みが始まるので肌掛けが必要になる方もいるかと思います。丁度そういう時期が白露になります。

秋の季語にも白露は使われています。

 

「秋草(あきくさ)に、置く白露(しらつゆ)の、飽(あ)かずのみ、相(あい)見るものを、月(つき)をし待たむ」 

大伴家持のこの歌は有名ですね。

 

読み方は「はくろ」。大気が冷えてきて露を結び始めるころという意味です。暦の上で白露というと、9月7日ごろから次の二十四節気(にじゅうしせっき)の秋分(しゅうぶん)前日まで、9月7日頃から9月21日頃までの期間をいいます。

白露の時期を三つに分けた七十二候(しちじゅうにこう)では、初候(9月7日頃から9月11日頃)は草露白(くさのつゆしろし)。次候(9月12日頃から9月16日頃)は鶺鴒鳴(せきれいなく)。末候(9月17日頃から9月21日頃)は玄鳥去(つばめさる)と呼びます。

 

白露は毎年変わるそうで例年9月7〜8日頃を指します。

2018年は9月8日太陽黄経が165度を通る日にあたります。秋分(例年9月23日頃)の前日までが白露と言います。

 

道理で最近朝起きる頃はくしゃみが出そうになるわけだ

「はっくろ!」てな具合に。

 

それでは皆様、徐々に朝夕冷え込んでまいりますので、体調を崩されませんようくれぐれもご自愛くださいませ。

 

ゆたかの里 佐藤

読んでいただきありがとうございます!
1クリックの応援お願いします!