おはようございます。3月24日(火)池田の朝は晴天のスタートです。
二元代表制の議会の役割についてはとかく議論のあるところですね。先日の新聞「統一選の焦点」のコーナーの欄で「車の両輪だった首長と議会は『一輪車』になった」という、元鳥取県知事、元総務大臣の片山善博さんのコメントが載っていました。
「一輪車になった」とは何を意味しているのか、考えてみました。「議会が議会として機能していない」つまり「議会は首長の追認機関となっているのでは」そういうことを危惧する意味のことが書かれていました。
実際どうなのでしょう?市長経験者として言うと「楽ですね」ということになりますね。私の場合も議会と円満にお付き合いしてきたと思いますが、「市長と議会の円満な関係」そのことは客観的に見ると「一輪車」現象となるのでしょうね。
いよいよ、来週から統一地方選挙の前半戦がスタートします。この選挙で候補者が何をどう訴えるのか、市民が候補者のどの部分をどう見て、行動するのか?
興味のあるところですね。
みなさん、せっかくの選挙権です、慎重にそして大胆に行使しましょうね。
ということで今日は、お昼に外回りを少々、夜は久しぶりに、私の大好きなお好み焼き「大勝」に寄せて頂こうと思います。
それではみなさん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!
二元代表制の議会の役割についてはとかく議論のあるところですね。先日の新聞「統一選の焦点」のコーナーの欄で「車の両輪だった首長と議会は『一輪車』になった」という、元鳥取県知事、元総務大臣の片山善博さんのコメントが載っていました。
「一輪車になった」とは何を意味しているのか、考えてみました。「議会が議会として機能していない」つまり「議会は首長の追認機関となっているのでは」そういうことを危惧する意味のことが書かれていました。
実際どうなのでしょう?市長経験者として言うと「楽ですね」ということになりますね。私の場合も議会と円満にお付き合いしてきたと思いますが、「市長と議会の円満な関係」そのことは客観的に見ると「一輪車」現象となるのでしょうね。
いよいよ、来週から統一地方選挙の前半戦がスタートします。この選挙で候補者が何をどう訴えるのか、市民が候補者のどの部分をどう見て、行動するのか?
興味のあるところですね。
みなさん、せっかくの選挙権です、慎重にそして大胆に行使しましょうね。
ということで今日は、お昼に外回りを少々、夜は久しぶりに、私の大好きなお好み焼き「大勝」に寄せて頂こうと思います。
それではみなさん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!