~関西大倉学園 尾崎校長と~

~「松下幸之助生誕120周年記念講演会」~

~昨日の薫風塾テーマ「地方創生」「議会基本条例」~

 おはようございます。11月17日(月)池田の朝は晴天のスタートです。

金曜日の私立大学の教育・研究充実に関する研究会(短期大学の部)には北は北海道旭川、南は九州鹿児島まで、理事長・学長等短期大学関係者約100名が集っての中々活気のある研究会でした。

 私は「日本版コミュニティカレッジ~その虚像と実像~」と題して中教審のワーキンググループが出された「短期大学の今後の在り方について」のまとめ中の地域連携やコミュニティに関する部分に特化してお話しさせていただきました。午後の分科会にもすべてお顔出しさせていただきましたが、少子化の波を受けて存亡の危機にあるとの思いからみなさん大変熱心に取り組んでおられました。

 また、土曜日は創業の地福島区の区民ホールで「松下幸之助生誕120周年記念講演会」が開催されましたので聴講させていただきました。講師は元松下電器社長の谷井昭雄さん(関西大倉学園前理事長)です。故松下幸之助さんから直接薫陶を受けた数少ないお一人ということで「幸之助イズム」を存分に聴かせていただくという、大変為になる1時間でした。

 そして昨日は薫風政治塾、「地方創生」と「議会基本条例」について塾生の皆さんと意見交換をさせて頂きました。

 ということで、今日は久しぶりに一日事務所でたまっている事務作業をさせて頂く予定です。解散風の影響がどのような広がりを見せることになるのか、今日一日の動きが気になるところですね。

 ということで皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!