おはようございます。11月6日(木)池田の朝は曇り空のスタートです。

 昨日は予定されたお客様以外にも何人か突然の来客があり、千客万来の一日でした。

 「CHANGE」「新しい責任の時代」「米国民一人一人が自分自身と自国、世界に義務を負うことを認識し、その義務をいやいや受けるのではなく、喜んでその機会をとらえるのだ」
 アメリカ初のアフリカ系大統領の登場はいかにも新鮮で、その昔のケネディ大統領の登場と重ねて期待した人々がいかに多かったことか・・・。

 オバマ大統領の登場から約6年を経て、今回のアメリカの中間選挙では上院、下院共に民主党が大きく過半数を下回る結果に。
 日本のような議院内閣制であればすぐさま政権交代となるのですが、大統領制のアメリカでは「法案が通りにくくなる」「大統領の拒否権発動の機会が多くなる」「次期大統領選挙まで国政混乱」が予想されています。

 しかしその辺のところはアメリカンデモクラシー、大統領と野党共和党がいかにすり合わせを行って「国家国民のための政治」に取り組んでいくのか興味深いところです。
 首長を支える会派よりもいわゆる野党会派の方が多い大阪府、大阪市においても府民、市民のためという合言葉で柔軟に取り組んでいただければいいのですが・・・。

 私は今日は大津市にある「全国市町村国際文化研修所」で午後2時25分から休憩をはさんで5時まで、全国各地から参加されている60人の市町村議会の皆さんにお話をさせて頂く予定になっています。
 昨日はお隣の箕面市の倉田市長さんが「真に頑張る職員が報われる公務員制度」について箕面市の事例を中心にお話しされたそうです。
 私の方は市会議員20年、市長12年の経験を踏まえて制度設計を行い「全国初・池田市発」として平成20年から実施した「地域分権制度」の「経緯・現状・展望」についてお話しさせていただく予定です。

 日夜住民の側に軸愛を置いて頑張っておられる議員の皆さんがどのような関心、興味を示されるものか楽しみです。

 ということで皆さん、今日も一日、楽しく明るく、元気に頑張りましょう!