こんにちは。Akaneです。


引越しが終わった〜と思ったら休校。
なんだかバタバタでなかなかゆっくり書く時間がとれません。


SNSでは、みなさん大変な中で工夫しながら過ごしていらっしゃる様子や役に立つシェアがたくさん流れてきたり、私が参加しているAri's Academiaでは、自分の強みを使って自分も楽しみながら他の人も楽しめる企画が次々とアップされていたり、たくさんの方のやさしさや思いやりに包まれているな〜と感じながら過ごしています。


私は何も出来ずもどかしい気持ちです。
何ができるかなぁ。。。




さて、


先日は、わが家の記念日でした。


今回もわが家のパーティー企画隊長の娘が、飾り付けをしてくれたりケーキを作ったりしてくれました。



娘の盛り付け方が豪快すぎて、ついつい、「もうちょっと丁寧にやったら〜」と口出ししてしまった私。そうしたら娘から「こういうのは楽しむことが大事だよ〜!」と 笑
はいそうでした😂


何の記念日かというと…


実は、9年前、夫が事故に遭った日。その6日後には震災を体験しました。


命があってよかったねという位の事故で、当時、夫は私のことを私とは認識できていない様子でした。


その様子を見て、私が一家を背負うことになるかもしれないことを覚悟し、そして、夫ともう一度、一からの恋をしようと決意したのを覚えています。(の割にいろいろありましたが😅今も努力中😂)


とにかく前だけを見て、回復に少しでも役に立つことをしようと考えてひたすらに歩んでいました。


心配をかけたくない一心で、家族や友達にも、大丈夫だよ〜と言っていました。


今思えば、そうしなければ立っていられなかったのでしょうね。


でもね、そんな中でも、わはは!と笑う瞬間、自然と笑顔になる瞬間はたくさんあるんです。


どんな深刻な問題が起きてる時でも笑っていいということ、幸せを感じていいんだということを学ばせてもらいました。


そして、そんな経験があったからこそ夫も私も人生への見方が変わり、生き方に変化がありました。


夫は夢で終わりそうだった一つの夢を実行に移しました。


私は、余裕がなく後回しにしていたけれど、夢に向かって学び続けてきたことを、実施に向けて大きく踏み出したいと思っています。


この記念日も9回目。


最初は、いやな日としたくないという思いから始めたけれど、今では、そんな変化のきっかけをくれた日に感謝を込めて、大変だったことも良かったことも家族で話し、思い起こす大切な日になっています。