こんにちは。Akaneです。


数日前の朝の空。



この日の空の色は、うっすらと紫がかった珍しい色合いでした。(全然写せてないですが😂)


この日は久しぶりに空を見たな〜、きれいだな〜と思ったのですが、


またまた気持ちが内に向いているようです。


そして、悪いところにばかり目が向いて、良いところに目が向けられない😂


絶賛、異文化適応経験中。
ただ今、危機期真っただ中です😂


どちらかというと、良い面を見つけるのは得意な方だと思ってるんですけどね。


最近はうまくいかず昨日はそれがピークでした。



たぶん、心の波が大きく、視野が狭〜くなってしまったきっかけは、


①先週末、海外にルーツのある子(と家族)が集う会に参加したこと。

海外から来た、親が日本人でない、国籍が日本でない、海外での生活経験がある、などの子(と家族)が集まり、一緒に遊んだり困りごとやそれをどう乗り越えたかなどのシェアをしたりという会に誘ってもらい、参加してきたのです。

両親が日本人で日本に戻って来たという家庭は少数派でしたが、私にとっては、同じような思いを共有することができ、いろいろと感じているのは自分だけじゃないんだと改めて思える、ほっとする時間となりました。


そして、

②昨日、松村亜里先生の講座を受けた直後にこども達の学校の説明会に参加したこと。

今、「ウェルビーイングライフサイクル」という人の発達や脳の発達、その時々の適切な関わりなどについて学んでいるんですが、私は、この考えがとても好きで日々いろいろと実践しているわけです。

そして、もちろん、日本の先生方もいろいろ考えて気にかけてくださっているし感謝しているのですが、もっとこうだったらいいなと感じることもあるんですね。

昨日は、連続してそれぞれの話を聞いたことで、その差をすごく感じてしまい、なんだか無力感?絶望感?
久しぶりにそんな感覚を味わいました。


家に帰りながら、

いやいや日本にも良いところはあるはずなのに!

と無理に気持ちを変えようとしている自分に気付きました。

そして、そんな自分が嫌だな〜とも思いました。


本当は日本にだって長所短所はあるし、イギリスにだって長所短所はあるんですよね。
この時の私は、イギリスの良かったところだけを思い出し、日本のこうだったらいいのにと思うところだけを取り出して考えてしまっていました。


で、こんな時は、、、と、

自分の中の黒〜い気持ちを素直に味わってみることにしました。


帰ってきた夫に毒を吐き気持ちを聞いてもらい、寝て起きたら今朝は大分落ち着いていました。


さらに、携帯を見ると、学びの仲間の間で、たまたま別の落ち込みを感じたメンバーへのあたたかいメッセージがたくさん並んでいるのを見て、私まで元気をもらいました。



ネガティブな気持ちは悪いものではない。



その気持ちに蓋をせず受け止めることの大切さ、


そして、


自分の気持ちを素直に出せる場があることのありがたさを改めて実感しています。


感謝✨


ちょっと落ち着いたら、また両方の良いところを見て、自分の成長の糧にしていきたいと思います。