皆様こんにちは
気くばり目くばり心くばりを大切にします
株式会社ソレイユのまひるしゃちょです
詳細は下記をクリックしご確認下さい
保育士が週2日ちゃんと休める、休憩が取れる(よう努力している)
持ち帰りの週日案を勤務時間内に終わらせる工夫や、
制作物も支援員や事務員が手分けをして進めており保育士の働き方を
ほんとに替えてやんねん!と思っている保育園です
調理・保育士(パート・正社員)スタッフ等、募集中です
少年部からの参加です。
基本稽古の中から抜粋して細かい技の説明をしていました(館長が)
相手どこを打つか、何の攻撃を受けるのか対面を意識した説明が続きます。
こないだ入ったばかりの白帯ちゃんには難易度高いのですが
理解度には個人差があるので経験値に限らず正しいことを伝えていく事が大切だと思います。
その中で個人個人に理解ができるよう噛み砕いて説明をしたり
たとえ話をしてイメージさせてみたりします
新しい道着を受け取り
※刺繍をまってた
テンションUPしながら組手から参加しました。
帯色に関わらず順番に組手を受けますが
復帰してからというもの1人1人の癖や出来ていない事・出来た事を
細かく見るようになりました。
目にあまるものは組手をストップして指導するのですが
どういう風に伝えれば「やってる(Do)」が「できている(Can)」になるのか
試行錯誤して伝えていくと自分自身の勉強になりますね
個人の性格や経験値もありますが
まずは私の指導へ聴く耳を持ってもらえるよう
信頼関係をつくっていきたいと思っています
先週、鬼のエンドレス前蹴りミットをしていて
軸足に重心を置いた蹴り方(だけ)に集中していたコナツ。
1週間経って身についているかと組手中に確認したのですが
全く身についていない前蹴りに戻ってしまっていました
首をかしげながら前蹴りを蹴るコナツ。
ま「先週あれだけやったのに全然出来て無いけど。なんでかな?」
コ「???」
ま「何を意識して頑張ってたっけ?」
コ「???」
先週やったことはすっかり忘れているようでした
小休止の時のコナツとの会話。
ま「さっきの前蹴りの話やけど(←しつこい)先週は軸足に体重を乗せる立ち方に意識してなかった?」
コ「やりました。」
ま「さっきできてた?1週間自分なりに練習した?」
コ「してない。。」
ま「ならできなくて当たり前。でも家で突然前蹴りし出すのも難しいと思うから
普段立っている時の立ち方から工夫してみたらどうやろ。」
コ「???」
ま「中井さん食器洗う時サンチン立ちしてるよ。ほんま。」
コ※うそやろ?って顔で笑顔に
ま「正しい立ち方はしんどいけど足を強くするよ、
そうすれば蹴りもパンチもしっかり打てるようになっていっぺんに空手が上手になるよ!」
さて、約束を守り少しでもCanに近づくでしょうか
中井せんせ楽しみにしてます。
正しい立ち方や重心については、茶帯のタクトですら
時々つま先が上がったような組手をしている時があります。
そういう私も偉そうな事は言えなくて
今回復帰してシコ立ちすらまともに出来なくなっていました(笑)
立ち方に必要な筋力がすっかり減少していたものと思います
※密かにプルプルしてました←もちろんポーカーフェイスで
一般部。
立ち方が安定すると技のキレが違ってきます(体重が減ったのもあると思います)
新しい道着がバシュッ!バシュッ!!と音を鳴らすのは
気持ちが良いものですし1つのバロメーターにもなりますね。
モモカパパが一般部に入門しました
あの年齢から武道を始めるのは勇気がいることだと思います。
怪我だけには用心しながら頑張ってほしいです
(年中アザだらけの私が言うのもなんですが)
ミットはコンビネーション。
・左肩パンチ
・左中断突き
・左膝蹴り
いっぺんにやるのは難しいし結局何も得れないともったいないので
まずはパンチ2つから。ここでも立ち方から説明します。
たぶん立ち方は向こう3ヶ月くらいは
「前も聞いたわ!!」と感じるかも知れませんが
いちいち説明していくつもりです。
何故かと言うと①②があって始めて③を理解でき
①②③が理解できて始めて④の扉が開くからです。
④までいったのに何だか上手くいかないな?と思った時には
①が出来ていなかったりするものです。
8年以上空手をやってきてそんな風に感じています
拳の作り方から説明し(小指から握り親指でフタをする)
パンチを当てる位置と角度の説明をしました。
パンチを当てる位置は拳頭のココ
基本稽古の時にただ突きを出しているのと
拳頭を当てる為に角度を意識して突いているのとでは大違いです。
これはすぐに意識して取り組めることなので
早めに説明しました
基本稽古の突きを打つ時に意識して欲しいです。
素手でミットを打つのであれば
自分の拳のどこが赤くなっているのかを
確認してみるといいですね。
※あと目線の位置も説明しました
パンチ2つは始めの内は難しいのですがモモカパパは
私がミットを打っている時の前足の動きをしっかり観察していました。
観察大事
次に膝蹴りに移ります。
余談ですが茶帯の時に館長にミットをして頂いている時に
普段あまり褒めない館長が「膝蹴りだけは黒帯並!!」と(笑)
褒めて頂いたのを覚えています
復帰後まだ感覚を取り戻せていないような感じがするので
しっかり蹴り込んでいきます
膝蹴りですが、うまく出来ていない時には対角のミットの角を掴んで
引き寄せるように膝蹴りを打つ指導をします。
※組手ではNG
腰やお尻にしっかり力をためることが出来ます
基本の稽古でも常に意識をしておいて下さい。
最後に全部通しのコンビネーションにチャレンジ
(スイッチの説明と練習もしました)
ゆっくりでもよいので
・左肩パンチ
・左中断突き
・スイッチ
・左膝蹴り
4つの工程をテンポ良く!!
組手。
この日は自分なりに課題を持って取り組みました。
【自分の組手をする】という当たり前のようで難しい課題です。
復帰してからなんとなくスッキリしない組手と感じていたので
1週間稽古は休んでいましたが何故なのか?ジッと考えてました
ナルシストの私は8年間ためてきた自身の試合や
組手の動画を繰り返し見るのですが
「なかなかの出来!!」と思える5つの指に入る動画には共通点があります。
①成績や技術などを全く知らない選手が相手
②実はあまり熱心に稽古出来てない時期だったりする
結論、相手が持つ技だったり帯色だったり
あまりそういう事は関係なく取り組んだ時の方が
かえって脱力してよい組手が出来ているのではないか?と仮説を立てる。
茶帯のタクト・ハヤトとの組手。
彼らもぐんぐん体が大きくなりパワーや
若さゆえのスピードには毎週痛い思いをしているので
体がこわばり、結果動きがガチガチで
自分の技を出せていなかったように思ったのです
過去にクリーンヒットしてきた技を思い出し
試すことも出来ました。
自分のペースの組手ができたと思います
先週までと違った組手だったので
タクトもハヤトも首をかしげていました
それをまた潰しに来てくれると互いの成長になるので
嬉しく思います!!押忍!!
現在募集中なのは【福祉住環境コーディネーター】【福祉用具専門相談員】【現場女子】
【看護師】の4職種&ちょこワク!ポスティング&ライタースタッフです
ご質問や面談希望はお問合わせフォームまで。
■ソレイユはバリアフリーを得意としたリフォーム業と福祉用具レンタル販売の会社です
お客様が自分らしく生活していく為の提案を女性目線で丁寧にヒアリングします。
株式会社ソレイユ公式ホームページ
■東淀川区内の空き家、空きテナントを活用して欲しいオーナーさんを募集しています。
詳しくはこちらのブログから。
■スタッフブログ
◎本社・リフォーム事業 ママのしごとば@豊里スタッフブログ
◎福祉用具体験型ショールームママのしごとば@東淡路スタッフブログ
◎地域活性化事業
◎企業主導型保育園ママのしごとば@大桐ブログ(それいゆキッズ保育園)
■東淀川区の子育て情報をママスタッフが発信中!!
地元主婦が発信☆子育て調査隊がゆく☆ママまち東淀川
■ママのしごとばLINE@ができました★
東淀川区の子育てママがうれしい・たのしい情報やちょっと暮らしに役立つ情報
またちょこっとワクワクできるお仕事情報などを配信しています♪
《友だち追加方法》
▼LINE ID → @oyf4906y
▼公式アカウントの友だち追加より『ママのしごとば』を検索
▲QRコードはこちら
住宅改修や福祉用具、その他の要件、なんでもお気軽に
お問合せフォームへどうぞ
お問合せはこちら
___もっと!中井まひる___
まひるしゃちょは大阪市東淀川区から世界を元気にするため
会社経営とは別にさまざまなまちづくり活動をしています
照らせ!ひがよど祭りの実行委員長をしています。
大阪市東淀川区で2001年まで開催されていた「水都祭」という
花火大会を復活させ区民の誇りを取り戻すための活動です
2017年に開催した第2回では延べ8000人の来場者となりました。
2018年は11月4日(日)10時〜を予定しています♪
東淀川区でなんかする会の代表をしています。
特定の活動には限らず東淀川区でなんかを企てる会です。
現在は2ヶ月に1度のラウンドテーブルを開催し10名前後のメンバーで
企てをしています。なんか企てたい方のご参加お待ちしています。
放課後スペースviva!宿題カフェの運営委員(会計)をしています。
東淀川区東淡路・菅原地区の小学生が約200名登録している
完全無料の放課後スペースです。宿題をしたり異年齢の交流ができます。
月500円からのサポーターを募集しています。
大阪を変える100人会議の世話人をしています。
大阪におけるさまざまな社会課題解決に向かう社会的事業者自らが組織し
行政や企業・地縁組織などと有機的な協働を深めるためのプラットホームを目指し
より良き市民社会形成に寄与していこうとする団体です。