むか〜し昔、琵琶湖は今よりももっと大きくて、伊賀地方までありました。


と説明したらわかりやすいでしょうか(笑)


伊賀土は昔の琵琶湖の底の土だそうです。


たくさんの草木や生物のかけらも土の中に混ざっていて、その土を使って作られた焼き物は、窯の中で焼くときに、植物や生物のかけらは消失して、焼き物の中にとても細かい気孔ができます。

 この気孔が「呼吸する土」を作り出します。


遠赤外線効果が高くなり、食材の芯までしっかりと熱を入れてくれます。


蓄熱性が高くて冷めにくく、火から下ろしてもとろ火で煮込み続けてくれます。


調湿してくれるので、炊いたご飯から出る水蒸気をしっかりと調整してくれます。


そんな伊賀土の土鍋、あたため鍋、おひつ


使い続けることで、自然といいお付き合いができる道具になっていきます。


夏に向けて土鍋?と思うかもしれませんが、使い方次第では、夏こそ使いたくなる道具かもしれませんよ。


今なら、全て店頭に並んでます。


ぜひ、実際に手に取ってご覧ください。



ぬくもり工房さんの遠州綿紬の展示は、本日が最終日となります。

気になる方は、ぜひご来店をお待ちしております🤗


#伊賀土鍋

#伊賀土

#土鍋のある食卓 

#今月はよろづ屋

#うつわの店

#袋井市

#森町