【ビフォーアフター】この春から小学校に上がる男の子の部屋 | 片づけでもう悩まない! 5年後10年後をより良く生きる・大人の片づけ塾

片づけでもう悩まない! 5年後10年後をより良く生きる・大人の片づけ塾

静岡・藤枝 ライフオーガナイザー 八木幸子。片づけでもう悩まない!5年後10年後をより良く生きる・大人の片づけ塾

ランドセルや、学校用品が揃ってきて、新しい生活にわくわく♪

 

幼稚園の時とは、生活が変わる、このタイミングでご依頼いただきました。

 

2日間コースで、お部屋を整えていきます。

 

こんにちは。静岡藤枝・大人の片づけ塾 八木幸子です。

 

*画像掲載はお客様の許可を頂いています。転載はご遠慮下さい。

 

初回訪問の時にお話して、リビングにあった本棚(左)をこちらの和室に移動していただきました。

 

真ん中のスチールラックは、子供部屋の収納には向きません。

 

収納用品は、まず

 

「何を」収納したいのかで、選びましょう。

 

*スチールラックは耐荷重があるので、家電などに向いています。

 

解体して、処分の方向で。

 

アフター

 

真ん中の青い箱は、仮です。この場所に学習机を置く予定。

 

ラックはランドセル置き場と、学校用品(習字、ピアニカ、絵具箱など)を置くスペースに。

 

これまでは、おもちゃ入れとして使っていましたが、収まりきれず、散らかりがちに。

 

子供にも出し入れしやすい押入れ下段にスペースを作り、ここでおもちゃを管理することにしました。

 

色の氾濫が気になるおもちゃも、扉を閉めればすっきり。

 

購入したもの

押入れ収納棚>>
 

押入れの前はおもちゃを広げて遊ぶ場所です!

 

(ママへ)この場所にモノを置かないでくださいね。

 

遊ぶ場所・勉強する場所を明確に分けました。

 

遊んで、学んで、これからたくさんのことを経験していきますね。

 

私が一年生のときは、「片付けられない母」と暮らしてました。(ていうか結婚するまで(^_^;))

 

いつも忘れ物をしていたり、必要なモノが揃えられなかったり。

 

子供のときは、困ったことが多かったけれど。

 

あなたにはそんな思いをしてほしくないから、心を込めて暮らしやすい仕組みを作りました。

 

あなたの毎日が楽しく輝くものでありますように。

 

 

*2日間コースでは、このようにお部屋の使いかた、レイアウトを考え適切な収納用品を購入していただいて、完成することができます。

 

 

 

 

 

 

静岡藤枝・大人の片づけ塾 八木幸子でした。


■講座のお知らせ■

50代からのクローゼット断捨離術!
2018年4月16日スタートの3カ月3回講座

静岡あさひテレビカルチャーさまでの開講です。

詳細はこちらから>>

 

■イベントのお知らせ■

第3回藤娘祭(収納相談受け付けます)
2018年3月25日(日)

藤枝駅前Biviふじえだにて

詳細はこちらから>>

 

 

■片づけサポート可能日■

3月の受付は終了しました。
2018年4月の作業可能日

2日(月)・5日(木)・9日(月)・13(金)・18(水)・20日(金)・23日(月)・27日(金)
お片づけメニューはこちらから>>

 

静岡・藤枝 大人の片づけ塾 八木幸子

片付け講座&お宅に伺っての片づけサービス致します♪
お部屋を片づけてスッキリ心地良くしませんか^^

【定休日】 不定休/女性専用(片付けサービス)
【営業時間】10:00~17:00

プロフィール
お片づけメニュー
お客さまの声
ビフォーアフター
講座のご案内
大人の片づけ塾HP