ノートパソコンの充電が勝手に減るのはなぜ | kurariosのブログ

kurariosのブログ

ブログの説明を入力します。

テーマ:

ノートパソコンの充電が勝手に減るのはなぜ


ノートパソコンの充電が勝手に減るのはなぜ。 ノートパソコンを充電100%の状態でシャットダウンしコンセントを抜き、

翌日、コンセントをさしてからPCを起動すると充電量が90%くらいになっています、

コンセントをさしてないLenovo Yoga 3 Pro 互换用充電池駆動では使ってないのに充電が勝手に減るのはなぜですか?

自然放電にしても1日10%は多すぎます、シャットダウンし、コンセントを抜きPC閉まってる時も勝手に起動してたり

電力を消費する原因があるのでしょうか?


購入してから半年から一年たたないくらいです、スリーブではなく完全にシャットダウンダウンです、本体の不良でしょうか


1日10%は減りすぎな気もしますね・・・

そのPC、どれくらいお使いですか?何年も使っているとAlienware 13 充電バッテリーの放電速度は上がります。その場合はメーカーに相談してバッテリを交換するといいです。

あとスリープっていうオチはないですよね?


>>補足

もしかすると、OFF状態で給電する設定になってるかも・・・

以下の設定を確認してみてください。


1 OSがVista SP2?

2 デバイスマネージャーの ネットワークアダプタに表示される各デバイス(例:Intel(R)82566MM Gigabit Network Connection)のプロパティで、電源管理タブの「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)」にチェックが入っている?外れてないと、電源OFFの状態でも給電し続けるようです。(ワイヤレス・有線などいくつかあれば全部)

3 デバイスマネージャーのシステムデバイスの中に「High Definition Audioコントローラ」が存在している?もしあれば

こちらを参考に、マイクロソフトのサイトからパッチをダウンロードして適応。ドライバ側のバグで、DELL Precision M2800 対応バッテリーを消費し続ける設定になっている模様。


AD