読書感想文:倉山満『ウェストファリア体制 天才グロティウスに学ぶ「人殺し」と平和の法』 | 倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部は、読書好きな人たちが集まるグループです。
楽しみながら知識を深め、語りあい、
情熱を共有し、新たな友人を作ることを目指しています。
このブログではメンバーが執筆した読書感想文と、
勉強会で発表されたおすすめ書籍の紹介などをしております。

倉山満『ウェストファリア体制 天才グロティウスに学ぶ「人殺し」と平和の法』(PHP新書 2019年)読了(再読)。

 

約1年ぶりに本書を読み直した。

 

重要な内容が多く、大半のページに付箋を貼っていた。

 

 

「ウェストファリア体制」は日本語である。

 

 

こんなことを聞かれると大半の人は「?」となることだろう。

 

しかし、これは非常に重要な意味を持つことである。

 

「ウェストファリア体制」が「欧州公法」ではなく、文字通り「国際法」として確立したのは、日露戦争後の明治40年。

 

日本が欧州諸国以上に「欧州公法」を守り、そしてロシアに勝ったことで、文明の法としての「ウェストファリア体制」を確立したのだ。

 

では、日本語の「ウェストファリア体制」の内容とは何か。

 

一 心の中では何を考えてもよい

二 人を殺してはならない

三 お互いの存在を認めあおう

 

この三要素である。

 

至極当然のように思えるかもしれないが、これらが当然であるというところに辿り着くまでに、どれだけの時間がかかり、どれだけの血が流されたことか。

 

日本の「当然」が世界の「当然」になったのが明治40年。しかし、それも束の間、第二次大戦後にはその体制も崩れ、世界は中世に逆戻りの様相を呈している…。

 

 

その他にも、「戦争」は国家間の決闘であり文明的な行為であるということの意味、「敵」と「犯罪者」は区別しなければならない、等々重要な内容が満載。

 

塾長の次回作『ウッドロー・ウィルソン』の内容をより深く理解する上でも是非、本書を手に取ることを勧めたい。

 

文明的であるとはどういうことかがよく理解できる1冊である。