文部科学省は靖国神社を差別してきた | 倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部ブログ

倉山塾東北支部は、読書好きな人たちが集まるグループです。
楽しみながら知識を深め、語りあい、
情熱を共有し、新たな友人を作ることを目指しています。
このブログではメンバーが執筆した読書感想文と、
勉強会で発表されたおすすめ書籍の紹介などをしております。

 

いつも楽しみにしているチャンネルくららの動画からです。

 

【8月14日配信】江崎道朗のネットブリーフィング「前川問題と靖国神社を差別してきた文科省 ~安倍総理を引きずり下ろしたい勢力の思惑とは?」【チャンネルくらら】

 

 

この動画後半はで、教育委員会が靖国神社や護国神社そして戦没者を追悼しているような神社を参拝してはいけないということになっていたということを紹介していました。

 

初めて知りました、理由は昭和24年に当時の文部省が出した通達。本当であれば昭和27年4月28日のサンフランシスコ講和条約で破棄されなけばならいものであったのが、60年間放置されていたとのこと。

 

憲法違反で、靖国神社を差別してきたことになります。どうしてそんなことになったのか、それを解決するのにはどうした良いのか、動画に少しだけ回答があります。

 

官僚は日本国憲法やそれに関連する法律の範囲で仕事します。どうしても前例を踏襲して仕事をする。

 

それを解決するためには政治力が必要です。