かねてから浜離宮恩賜庭園に行きたいと思ってたので、昨日お天気良かったので新橋駅からタクシーで行きました。タクシーの運転手さんに

浜離宮から新橋演舞場までの行き方を、10分歩いて行けばいけると方角を聞いておきました。実際、高層ビルばかりで不安になりましたが、13分位で着き、2時の舟木さんコンサート開演に間に合ってホッとしました。

浜離宮恩賜庭園では、桜🌸や菜の花を眺めて来ました。

浜離宮は、海水を引き入れた潮入りの池と
2つの鴨場を伝え、江戸時代には江戸城の(出城)としての機能を果たしていた徳川将軍家の庭園です。
徳川将軍家の鷹狩場に、4代将軍家綱の弟で甲府宰相松平綱重が、海を埋めたて甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建て、その後綱重の子家宣が6代将軍になったのを契機に、この屋敷は将軍家の別邸となり、
浜御殿と呼ばれるようになりました。
十一代昭和家斉の時代にほぼ現在の姿の庭園が完成したそうです。
明治維新ののちには皇室の離宮となり名称を浜離宮と変えました。コンサートに行く為時間が無いので出入り口付近のお花畑を眺め
背後の高層ビルに圧倒されて浜離宮を後にしましたニコニコ







今から300年前6代将軍家宣が、庭園を大改修した時、その偉業を称えて植えられたと言われている松です。太い枝が低く張り出し、今なお堂々たる
姿を誇っています。





舟木さんは歌もトークも絶好調でした!
1部では、淡谷のり子さん西田佐知子さん
フランク永井さん高峰三枝子さんの
ブルースをカバーされて歌われました。
12曲のうち石原裕次郎さんの夜霧よ今夜もありがとう🎶だけ知ってました。
ブルースを歌いたくて歌い手になりましたと
仰ってました。
30分の休憩の後2部は舟木さんの持ち歌です。
学園ソングに夕笛などの抒情歌、17才のころに戻れるデビューのきっかけになった湖愁をアンコールで歌われました。高原のお嬢さんバラードが良かった。4番も歌って下さいました。
78才の若々しい舟木さん
80までは歌えそうだそうです!
私も元気で追っかけしなければ!
見て頂きありがとうございますm(_ _)m