image

image

image

image

みなさま、息子の部屋から、ごきげんよう〜♪🥰

とある日、

『 ねぇねぇ、ちょっとちょっと😁 』

と息子が私を呼んだので、息子の部屋に入ったところ・・・・・

『 あらまー😯 随分とまあ、キレイに整頓したわね〜  でも 、なんか新しい本が異様に増えたような〜🤔・・・・・ 』

『 うん! 紀伊國屋書店で見かけた本で、読んでみたい本を、Amazonで買った❗😃 』

あー

だからここんところ、やたらとAmazonからブツが届いてたのねー

( あれえ?『●●教科書シリーズ』の日本史は、私が買って読んでいた本なのに、なぜかここに鎮座してるし😅)

息子も私も、今の時代の『 電子書籍 』なるものには、どうしても馴染めない

息子は平成生まれだけど、やっぱり書籍は紙の本じゃないと読んだ気がしないと言う

息子よ、よくぞ言った👏👏👏

『 電子書籍 』を頭から否定はしない

紙の本を買っていったら場所を取るし、読み終わった後、再び読み返すものは限られている

でも数年経って、自分が歳を重ねて再び読んだ時、改めて気付かされる事もあるし、以前は理解できなかった所が、理解できるようになったりもする



電子書籍の場合は、どうだろうか?

小説や随筆など、電子書籍で読んで感動するものなのだろうか??

読んだ時はそれなりに理解するだろうが、私の経験では(最近のヘアサロンには、電子書籍が、客のそれぞれの鏡の前のテーブルに置かれてるの)、読んだ内容を後で思い返そうとしても、頭に残ってないことが多かったのだ

私の記憶力が悪い?😅

いやいや、こう見えても私は記憶力は良い方だと自負している

だから私も息子も、読んだ気がしない電子書籍を使っていない

もし、電子書籍を読むのであれば・・・

ファッションやガーデニング、料理関係などの、定期的に発売される雑誌なら、良いんじゃないかな?🤔

ファッションなどはブームがどんどん変わっていくし、ガーデニングも料理関係のものも、新しい知識が増えていくし

紙の雑誌類は、大抵は読み返すことってありませんよね?

電子書籍で読んで、本当に欲しくなった雑誌は、改めて実物の雑誌を買えば良いわけだし

・・・・・

しかし、息子よ

アナタ、揃えるだけ揃えたは良いんだけど、本当にみんな読み切れるの?😰

読んてる姿、あんまり見かけてないような〜💦💦

『 えっ、よ、読んでる本もあるよ〜😅 』

・・・・・😶

(読んでる本もある・・・)かよーっっ😱

なんか

なんか揃えるだけ揃えて、満足してしまっている気がするんですけどー

読みな、さいっ❗😤

#東京
#息子
#息子の部屋
#本棚
#本
#紀伊國屋書店
#Amazon
#電子書籍
#時代の移り変わり