スェット(パンツ)の地位向上について考える
これは昔からしていること

なぜに“そこそこのお値段”のスェットだというのに
「な~に~?寝坊~?」
って言われてしまうのか。

それは

スェットだからだ。


なぜだ!
ブランドもスェットものをだすし
それなりにお値段するものも多い

スェットはリラックスウェアになりやすい生地だから?

いつかスェットの地位が更に向上することを祈る一人として
スェットは今後も履いていきます!

お気に入りの一本↓

$倉本康子 オフィシャルブログ 『Yakko』 Powered by アメブロ


アパルトモンで買ったスェット
細身でコーディネートしやすい

私ならこんな感じとか↓

$倉本康子 オフィシャルブログ 『Yakko』 Powered by アメブロ


スェット以外はリラックスウェアみたいなものは合わせない
今回はデニムシャツにしてジレを合わせて
ムートンブーツ

スェットパンツをユルっとクシュッとたくしあげて
余裕の着こなし
それが目標

他にもジャケットと合わせる
キレイめなパンプスやキラキラサンダルとかも
好相性だよね

生地、素材感で重めなものを合わせるとか
あえてカチっとしたものと組み合わせるとかすると
スェットもステキに見えるよ!

あくまでも

『私は“大人の余裕のカジュアルスタイル”
“カジュアルダウン”させるためにスェット履いてるのよ』

という気合いも大事


合わせたブーツについてですが

$倉本康子 オフィシャルブログ 『Yakko』 Powered by アメブロ

キチンと箱に入れて保存

このクリアブーツケースは私がプロデュースしたもので
現在も発売中!

クリアブーツボックス→

玄関にブーツがゴロンゴロンしているのなんてNG!
玄関はキレイにしておかないと
いい気も逃げちゃうよ

それに、ブーツの保管状況によって
ブーツの寿命は伸び縮みするもの。

クリアブーツボックスなら
『どこにどのブーツがある』とかが一目瞭然
同じサイズのボックスに入れておくことで
収納もしやすい

これに付属でブーツキーパーもあるからぜひお使いください!

私はロングブーツには別のブーツキーパーを使ってるよ

$倉本康子 オフィシャルブログ 『Yakko』 Powered by アメブロ

これ、上のハンドルを握ると縮むから
筒に入れてあとは手を離すだけ

$倉本康子 オフィシャルブログ 『Yakko』 Powered by アメブロ


このキーパーはペダックかな~
昔から東急ハンズで買ってるよ
イギリス製とドイツ製、どちらも愛用中
単価はそこそこするんだけど
ブーツの長寿命を考えると安いもの

実際、10年以上のブーツもキレイに履いてるよ!


ブーツを履いて出かけた日はキーパーを入れて
玄関に1日は放置
そしてクリアブーツボックスに入れて
室内で立てて保管してるよ
(うちはもう玄関の下駄箱はいっぱいなので)

スェットとブーツとブーツキーパー
部屋とYシャツと私

てきな感じにお送りしてみました。