ちゃおお願い
クラジュンです。


自分力を最大化するコツを
書いてますが、
しばらくご無沙汰していてごめんなさい。

本日は

メタ認知の習慣化について
お話しようと思います。


そもそも、メタ認知という言葉は最近良く聞く言葉になってきたように思いますが

まだ、具体的に良く分からないという人が多いのではないでしょうか?

簡単にいうと

自分を客観視する能力


のことを言います。



メタ認知の「メタ」には、「高次の」という意味があります。


従って自分が「認知している」こと、たとえば記憶や思考、学習したことなどを、「高次の」(=メタ)視点から認知しよう、というのが「メタ認知」の直接的な意味になります。


当事者そのものの気分に呑まれてしまうと

何か嫌な気持ちになった時に

被害者意識が高まり

その感情から抜け出すことが出来なくなります。

メタ認知は

一端、その状態から離れて
高い位置から
その状態を見下ろすのです。

上から見ることで全体像が見やすくなるのです。

自分力を最大化するためには


この上から見下ろすメタ認知力をつけることが大切です。


そこで、
どうやってその状態を作るか?
ですが


先ずは

理想の自分をイメージし


その自分から


今起こっていることをみて

今の自分にアドバイスをするのです。


不思議なことに

理想の自分になりきると

アドバイスすることが見つかります。


そのアドバイスが

一番自分に必要なアドバイスです。


このブログをよんでくれた皆様、是非

上から見下ろすメタ認知を磨いてみてくださいね。


中々それが出来ない場合は

その状態を笑ってみてください。

実は笑うことも
メタ認知するには有効な方法なのです。