こんばんは

今日一日

あなたも私も

お疲れ様でした♡





楽に気楽に子育てしましょ
元幼稚園の先生♡お気楽幸せカウンセラー
くらやめぐみです照れ





私は

長いこと幼稚園に勤めていました


22歳から47歳まで


(今は何歳⁇)




22歳からクラス担任です

自分よりも人生経験のあるママたちから

子どもの相談を受けます



戸惑います

学校の授業で学んだ知識は

すぐに説得力ある答えにつながりません





どんな相談を受けても


日々の子どもとかかわっている自分と

その時感じたことを

丁寧にお伝えする



そんなお答えをしてきましたおねがい






でも、実際子育てをしているママたちに

どれだけ安心してもらえたのか

わかりません



幼児教育のプロですが

子育ての実体験のあるなしでは

やっぱり違います




私が新任の時には


「先生も子どもたちと一緒に

成長していってもらえたらいいな、

と思ってます」


と言われたことがあります爆笑




当時は

なんて優しい方なんだろう、

と思いました



あたたかいお言葉として

受け取りましたが



きっと、不安もあったかと、、、




当たり前です

子育ての経験がないのは

事実ですからニコニコ


それでも

そんなふうに思ってくださるママたちに
支えられて

私も長いこと

幼稚園の先生を続けることができました



感謝ですおねがい





一方、
そんな余裕のある方ばかりではありません



保育経験、子育て経験のない先生は

ママたちからの相談に

困ることもたくさんあります




先生自身が
経験がないことに気後れすることもあるし



ママさんが
先生の言葉を
頭ったから信用しないこともあります


園ではこんな

若い先生たちの悩みや

ママたちの悩みがあります





さらに

先生たちの保育に関する悩み



クラス担任は

自分のクラスのことは自分で考えます


子どもたちの発達に合わせて

子どもたちの個性に合わせて


どんな遊びを取り入れる?

どんな援助をする?



毎日、考えますおねがい



そして、翌日の準備をします



子どもたちの姿は、

予想していたようにはなりません


その都度、子どもの姿に合わせて

臨機応変に対応します



経験が増えれば

たくさんの引き出しから

選んで

すぐに対応しやすくなりますが


経験の浅い先生は

なかなか大変チュー





園には経験のある先生もいますが

それぞれの仕事で

なかなか余裕がないんですショボーン




幼稚園、保育園の

ママたちのお悩み

先生たちのお悩み




それらを解消するお手伝いをする

カウンセラーが

それぞれの園にいたら

とってもいいと思いませんかおねがい




しかも

私は、外部のカウンセラーがいいと思うんです



なぜなら

フラットな気持ちで

対応できるから



少し離れた視点から

対応できるから




求む!

幼稚園、保育園に

外部カウンセラー‼︎



私の心からのお願いでした照れ




それでは、良い夢を✨

おやすみなさい