懐疑的だけど信じてます

懐疑的だけど信じてます

神社とか神様とか、霊とか宗教とか、思うがままに綴っていくブログです。

Amebaでブログを始めよう!

1.主観的な考え方の例

Aさんは本屋で立ち読みしている時、ふと、隣に喫茶店があることを思い出した。
本は面白いのだが、ずっと立ったままで脚が疲れて来たし、コーヒーでも飲みながらゆっくりと本を読みたい。

Aさんは、こう考えた。

本を喫茶店に持って行って読んでも後で返すのだから、盗んだことにはならない。本屋的にも、立ち読みされているか、喫茶店で読まれているかの違いで、どちらだって同じことだろう。

Aさんは本を喫茶店に持って行って読むことにし、本を持ったまま本屋を出た。


これが「主観的な考え方」である。
自分の欲求を実行する為にその欲求を正当化する理由を考えるだけで、客観性がない

主観とは、自分の欲求に基づいて物事を考える立場。一方、客観とは、自分の欲求から離れて考える立場である。

物事を見る視点で言えば、
主観とは「自分の視点」客観とは「自分以外の他の視点」と言える。
 


2.Aさんの行動の問題点

Aさんが考え、とった行動が世間的に受け入れられないのは明らかであろう。「会計をせずに本を店外へ持ち出したら万引きになる」という常識に反しているからである。
Aさんはそのような常識を知らない、もしくは、思い出すと自分の欲求を実行できなくなるので、見て見ぬフリをしたのである。

次に、Aさんの行動を、本屋の視点から考えてみよう。

黙って本を持って行かれたら、後で返すつもりなのか、万引きなのか区別がつかない。
仮に、持ち出す為に断って来たとしても、許すことはできないだろう。立ち読みは本来、試し読みの為に許容されているものであるし、ゆっくり読むために持ち出すことなど許されない。

「喫茶店でゆっくり読みたいのなら買えよ」という話である。

普通に考えたなら、Aさんと同じことを思いついても、
「いやいや、ダメだ」という結論に達して、実行に移すはずがないものである。

しかし、Aさんは自分の欲求を正当化し、実行に移してしまった。何故か。

 


3.一見、正しく見えるAさんの考え方

Aさんの行為は、Aさんの中では正当化に成功している。
Aさんが根拠としたものを再度見てみよう。

①本を喫茶店に持って行って読んでも後で返すのだから、盗んだことにはならない

②本屋的にも、立ち読みされているか、喫茶店で読まれているかの違いで、どちらだって同じこと

まず、①であるが、こちらは、この部分だけ見れば、論理の上では問題ない。「後で返すのだから、盗んだことにはならない」、確かにその通りである。

続いて、②である。こちらも、この部分だけを見れば、少なくとも大きくは間違ってはいない。立ち読みをしていても、喫茶店に持ち出しても、Aが占有していることには変わりないからである。
ただし、販売の機会を損ねてしまうのだから、問題なくはないが、人気の本ならば複数置いてあるであろうし、そうでなければ、喫茶店に持って行っている間に、その本を買おうとする客が来る確率はそれほど高くはないだろう。

このように、Aさんの考え方は一見正しく見えるものである。だからこそ、Aさんは自分の欲求を実行に移せた。
そして、この
「一見正しく見える」のがミソで、Aさんをトンデモ行動に走らせる源、まさに、「主観的な考え方」なのである。
 


4.主観的なAさんの考え方

Aさんは、「喫茶店に本を持って行って、座ってゆっくりと本を読みたい」という欲求に基づいて考えている。

そして、このような「主観的な考え方」では、
大前提として「自分の欲求」があり、それを正当化する為にだけ考える。結果、次のような特徴を持つことになる。

(1).都合の良い根拠の抽出=「隠ぺい」(都合の悪い根拠の)

先にあげた根拠の①で言えば、自分の欲求に都合の良い
「後で返すのだから、盗んだことにはならない」という根拠だけをあげ、例えば、「所有者に無断で持ち出して良いか」という命題は考えない。そんなことを考えれば、自分の欲求を満たす妨げになってしまうことになるからだ。

また、②も同様である。もっとよく考えれば、先述したような本屋の立場での考えが出てくるはずであるが、自分の欲求を正当化する為にだけ考えるので出て来ないことになる。

(2).他の視点も主観で歪める=「歪曲」

②では一応、
「本屋的にも」と本屋の視点、つまり、「自分以外の他の視点」で考えてはいる。しかし、それは自分の欲求を正当化する為に歪められたものである。
本屋に、
「立ち読みされているか、喫茶店で読まれているかの違いで、どちらでも一緒でしょ!」なんて主張しても受け入れられるはずもないのであるが、Aさんの脳内本屋は、Aさんの欲求に都合の良いように考え、行動してくれる存在に歪められているのである。

なお、Aさんの考えの場合は、
「隠ぺい」「歪曲」だけだが、「主観的な考え」では例えば、「そう言えば、この本屋さん、前に『立って読むのも疲れるだろうから、どこか座れる所に持って行って読んでくれて良いですよ』と言っていたわ」と本屋が言ってもしないことをデッチ上げる「ねつ造」が使用される場合もある。
 


5.疑似客観

このようにAさんの考え方は、はなはだ問題のあるものである。

しかし、論理の上では間違っていない。
「返すのだから、盗んだことにはならない」、その通りだと言える。
「立ち読みされているか、喫茶店で読まれているかの違いで、どちらだって同じこと」、こちらも、論理的な不整合があるわけではない。
しかも、一応は、本屋の視点でも考えている。

Aさんの根拠と結論は、主観的に考えた、つまりは、自分の欲求を満たす為に考えただけのものであるが、一見、客観的っぽい。それっぽいだけの
「疑似客観」とでも言えるものなのである。
 


6.「疑似客観」の例

このような「疑似客観」を使って物事を考え、行動する人は、世間でもよく見られるものである。常識外れの行動をとって、他からあっけにとられたり、驚かれる人である。

〇挨拶程度しかしたことのない女性が突然、家に訪ねて来て、「あなた、この前、隣の人の子供預かっていたわよね。今日、私、用事あるから、ウチの子を預かってちょうだい」と言って、無理やり子供を預けて行こうとした。
 
〇帰宅したら家のガレージに知らない車が止まっていて、自分の車を止められない。近所の人に心当たりがないか聞いて回ったら、大して親しくもない2軒隣りの人が「ああ、今日、急な来客があって路上駐車してもらうわけにも行かないから使わせてもらったわ。大事なお客様なの。もう少し使わせてね」と言われた。

このような人たちはAさんと同じで、自分の行為が正しいと思っているし、他から批判されれば猛烈に反発する。自分の中では、その行為はきちんと正当化された正しいものだからである。

さらに、この
「疑似客観」というツールを使えば、トンデモ行動どころか、どんなに道理に反した行為をも正当化できることになる。

〇痴漢・・・「相手も喜んでいるに違いない」
〇窃盗・・・「貧富の格差を小さくする為だ」「タンスに眠っているお金を流通させて、経済の活性化に寄与している」
〇殺人・・・「こんなヤツは死んだ方が社会の為」

まともに考えれば、自己の欲求を実現できない。そんな時、「疑似客観」を使用して、まともに考えるフリをして自己欺瞞をし、自分の欲求・行動を正当化するのである。
 


7.「疑似客観」を使用する人のタイプ・ケース

人は生まれた時は主観しかない。

赤ちゃんは、
「今日、お母さん調子が悪そうだから泣くの我慢しよう」とか「お葬式で皆しんみりしてるから、笑うの我慢しよう」などと考えない。泣きたい時に泣き、笑いたい時に笑う。主観しかなく、自分の欲求を一切制御しないからである。

そして、
人は成長するにしたがって自分の世界が広がると共に、様々な客観を取り込んで行く

「こういう場合にこうすれば、こうなる」、「こういう場合には、こうしなければならない」

しかし、
どの程度、客観を取り込むかは人それぞれである。

甘やかされて、自分の欲求を制約されることが少なく育った人は、客観の取り込みの程度は低い。
また、大人になるまでに平均程度の客観を取り込んだとしても、権力や財力と言った力を手に入れると自己を肥大化させ、自己の欲求を制御しなくなるケースもある。

そして、双方のケースでは、自己の欲求を正当化する為に、
「疑似客観」が使用されることになる。


一方、世間的に
「常識的な人」「バランスのよい人」と言われる人でも、時に「疑似客観」の考え方をする場合がある。

自分の
欲求が非常に強い場合である。

例えば、主義や宗教など自分の人格に関わる欲求のケースで、それらが否定されそうになると人は必死になってその否定を否定し返そうとする。
自己のアイデンティティである主義や宗教を否定されれば、自己を、そして、今までの自分の人生をも否定されることになるからである。

そのような場合では往々にして、
「疑似客観」を使用して必死になって自分の主義や宗教を正当化し、しがみ続けるけることになる。
 



以上、「主観的な考え方」、「疑似客観」というものを見て来た。それは自己欺瞞の誤った考え方。誤っている行為を正当化し、つまりは、誤りを犯す為の考え方である。

釈迦曰く、

自己を制御することは、実に難しいものである。自己こそ自己の主である。いかなる生がほかにあろうか。自己のよく制御されたとき、人は得難い主を得たのである。(『法句経』)

人は、この「疑似客観」を使って、自分の欲求を正当化し、「それは正しい行為なんだ」と自分を騙す。そうして、「自分は、自己が制御できている」と自己欺瞞する

「疑似客観」を使う人は、実際は、自己が自己の主とならずに、自己の欲が主となり、自己の欲に振り回されているだけなのである。
 

※以下の記事も合わせて読むことをお勧めします。
「目の曇りを晴らす為に必要なもの(その1)~(その10)

 

今日、「Amebaなう」が突然終了しててビックリ。

 

 → http://now.ameba.jp/?frm_id=v.mypage-profile--now-btn

 

「ええ、何の予告もなしに~~!!!」

 

って思ったけど、

 

「もしかしたら、見落としてただけかも」

 

とも思い、「Amebaなう」のスタッフブログを見てみたら、やっぱり何の記載もなし。

 

ヒドイな。少ないながらも使ってる人もいるんだから、せめて予告ぐらいしようよ。。。

 

・・・というワケでtwitter開設しました。

 

多分、面白くもなんともないツィートしかしないだろうけど。

 

 https://twitter.com/kuraji777

 

 

※当記事は(その1)(その2)(その3)(その4)(その5)(その6)(その7)(その8)(その9)(その10)(その11)(その12)(その13)(その14)からの続き。


4.オカルト関連と記憶の改竄

 

(2).何故、歴史的著名人を前世だと思い込む人がいるのか(続き)

 

⑥.現代は、様々な前世を捏造し易い。

 これまで、
「妄想した前世を真実だと思い込む」事例を見て来たが、実際のところ、世間で語られる妄想前世は実にバラエティに飛んでいる

 歴史的に実在した人物ならまだしも、
神に宇宙人、果ては、異次元やファンタジー世界での前世も語られることがある。


 このような状況の
背景にあるのは、現代社会で誰もが接している映画やアニメ、漫画、イラスト等である。

 
前世を妄想する人たちは、そのようなものから得た映像やイラスト等の記憶をもとに、妄想前世を創り上げている

 例えば、「前世がイエス」を捏造したければ、イエスを描いた映画や、聖書関連のイラスト等の記憶をかき集めて、創り上げれば良い。

 また、スターウォーズに代表されるような宇宙を舞台にしたSF映画もあり、
「前世が宇宙人」というのも、想像して捏造しやすい。

 そして、同じく想像上のものでは、ファンダジーや異次元の世界というのも映画やアニメ、漫画等で描かれることも多く、その記憶をかき集めれば、容易にそのような場所での前世も捏造可能である。

 さらに、例えば、
「前世、ムー大陸にいた」という場合も、ムー関連の本には、想像上のムー文明の様子がイラストで描かれたりするので、そちらの記憶から捏造すれば良いことになる。


 このような状況というのは現代に特有なことで、例えば、仏教伝来前の日本では、異世界と言えば、中国の影響、特に道教の仙界ぐらいしか記憶のストックになかった。

 よって、仮に、その頃に
「実は私、月から来たんです!」と主張する人がいたとしても、月の都市の光景として仙界っぽいものが語られるだけで、当然ながら、スターウォーズで登場するような宇宙都市が描写されることはないのである。


 以上、
現代は、様々な前世を捏造し易い環境があると言えよう。

 


5.証言と記憶の変容

 我々が他人から何らかの証言を得た場合、通常、次の3点について確認を行い、その信頼度を総合的に判断する。

A.証言者の信頼性
 証言者がウソをつく人か、それともウソをついたりしない誠実な人か。

 もし、前者なら、その証言の信頼度は低い。

 
※もちろん、普段ウソばかりついている人であったとしても、その証言もウソだとは限らない。
B.証言者と証言内容との利益関係
 ウソをつくことにより、証言者に何らかの利益があるか。

 もし、その証言によって、証言者に利益、例えば、
「自分に責任がないことになる」「嫌いな人を悪者にすることができる」などと言った場合は、その証言の信頼度は低い。

 一方、証言者に不利益が生じる証言ならば、その証言の信頼度は高い。

 
※もちろん、利益が生じるからと言って、それがウソだとは限らない。

C.証言の整合性・一貫性
 詳細に話を聞くことにより、話に矛盾がないか(整合性)、また、話がコロコロ変わったりしないか(一貫性)。

 もちろん、整合性・一貫性のない証言は、信頼度が低い。

 このようなことを我々は、特に意識せずとも行っているものであるが、一方、多くの人が意識していないのが、これまで見て来た「記憶の変容・改竄」である。

 人の記憶は容易に変容するものであり、証言者に「記憶の変容・改竄」が生じていれば、当然、それに基づいた証言がなされることになる。

 よって、証言の信頼度の高さが主張される際、よく聞く次のようなセリフは、

「あの人は、ウソをつくような人ではない」
「あの目はウソをついている目ではない」

 実際は、それほど高い根拠となるものではなく、「記憶の変容・改竄」の可能性を考慮して多少割り引いて判断する必要がある。(※特に、後者の場合、そもそも論として、「『ウソをついている、ついていない目』を見分けることができる」という前提が何ら証明されたものでないので、注意が必要である)

 本人に
「ウソをついている」という認識はなくても、「記憶の変容・改竄」が発生している可能性があるからである。


 また、同様に、少なくない人が無批判に受け入れてしまいがちなのが、

「多くの人が同様の証言をしている」

という主張である。

 このような主張を聞けば、通常、
「一人じゃなく、たくさんの人が同じモノを見たと言っているなら、それは本当だろう」などと考えてしまう。

 しかし、こちらの場合も、(その1)等で見た、「広告用の飛行機を見て、後に少なくない人が『UFOを見た』と主張した」という事例があるように、やはり、100%当てになるものではない
 先入観を与えて、記憶の変容を起こさせれば、ウソ情報を多くの人に証言させることも可能だからである。


 以上、人の記憶は容易に変容するもの。よって、そのようなケースも考慮して証言の信頼度を判断していくべきなのである。

※当記事は(その1)(その2)(その3)(その4)(その5)(その6)(その7)(その8)(その9)(その10)(その11)(その12)(その13)からの続き。


 

4.オカルト関連と記憶の改竄

 

(2).何故、歴史的著名人を前世だと思い込む人がいるのか(続き)

⑤.前世療法の場合

 前世療法は、Wikipediaでは次のように説明されている。

Wikipedia「前世療法」
前世療法とは、催眠療法の一種であり、人間は死後人間に生まれ変わるという転生論を前提とする。退行催眠により患者の記憶を本人の出産以前まで誘導(= 過去生退行[1])し、心的外傷等を取り除くと主張されている。

 簡単に言えば、次のような作業がなされることになる。

○被験者を催眠状態にする。

○被験者に、近い過去から徐々にさかのぼり、出産以前の前世まで思い出させる。

○被験者が現在抱えている問題が前世から解き明かされ、問題の解決・j軽減に寄与することも。(※)
(※)例
○母親が娘である自分に否定的な言葉ばかり投げ掛けてきて、仲が悪い。

→ 前世で自分が、当時友人だった母親の恋人を奪うと言う、ひどいことをしていた為であることが分かった。以降、母親のことをより深く理解できたように思え、母親が自分にぶつけてくる否定の言葉も、反発せずに受け入れられるようになった。

○右ヒザが悪く、治療を受けているが中々治らない。

→ 前世で兵士だった時、右ヒザに攻撃を受け、以来、松葉づえを使って生活していた。
 
注)上記は、前世療法のオーソドックスな作業の例であるが、上記のパターンのみとは限らない。
 例えば、リラックスして催眠状態にした上で、

   ・目の前に階段があり、そこを降りて行くのをイメージさせる
   ・降りると、扉がある。
   ・その扉を開けると前世が視える

というものもある。このパターンの詳細は以下の記事を参照。


 ○ 『前世を知って幸せになる本』にツッコミ!(その1)
 

 基本的に、この前世療法もこれまでと同じで、「自分の前世を想像したものを、『思い出した』と勘違いしている」に過ぎない。

 異なるのは次の2点においてである。

(A).ケーススタディで先入観が与えられている

 前世療法を受けようと思う時点で、その手を本を読んでいる可能性が高い。前世療法がどのようなものか知らなければ、通常、そのような怪しげなものを受けてみようとは思わないからである。

 そして、その手の本では、上記に記載したような、母親との葛藤、また、身体の怪我・故障の原因等が
「前世に起因していた」という例がたくさん記載されている。

 結果、その手の本を読むことで、
「○○の問題は、前世での□□という出来事が原因」というケーススタディをしてしまうことになり、それが先入観となることになる。

 つまり、純粋に前世を想像する時とは異なり、
その先入観の影響を受けた前世を想像することになるのである。
(注)
 前世療法を受けずに、自分で前世を思い出す(想像する)場合でも、事前に前世療法関連の本を読んでいれば、そこで与えられた先入観の影響を受けた前世を思い出す(想像する)ことになるのは同じ。

(B).催眠状態

 催眠状態では、深層意識に直接暗示が与えられる為、表層意識では
「自分が想像している」という認識はない。

 例えば、催眠状態で
「今、あなたはハワイの海岸にいます。サンサンと照りつける太陽。寄せる波。高波に乗ってサーフィンをしている人もいますね・・・」と言われた場合、言われるがままのハワイの光景が浮かんでくる。

 そして、その光景を
「自分が想像している」という認識はない。認識はないので、自分が本当にハワイの海岸にいるような錯覚に陥る。

 ただし、実際は、自分の記憶をもとに想像しているだけなので、仮に、
「ハワイを九十九里浜」と勘違いしていれば、ハワイではなく、九十九里浜にいる光景が見えることになる。本人の認識では、ハワイと言われれば、九十九里浜が正しいからである。


 これは、催眠状態で行われる前世療法でも全く同じであり、その施術を受けて
視えた前世に対して、「自分が想像した」という認識を持たないことになる。

 よって、単純に自分の前世を思い出す(想像する)時よりも前世療法の方が、
「本当に前世が視えた!」と思い込む可能性が高いことになる。
(注)
 このような、「『自分が想像している』という認識がないが、実際は自分が想像しているだけ」という現象は夢と同じものである。

 夢は、自分が
「このような登場人物、このようなストーリーの夢を見よう」と思って見るわけではない。催眠状態の時と同じである。

 なお、インチキ霊能者の中には、この、
「脳の夢を見る機能」が目覚めている時も働いていて、「神の声が聞こえる」「霊視して視えた!」と勘違いしている人もいると管理人は推察している。

 実際には、脳が創り出した幻想・幻聴であり、「想像しているだけ」と変わりはない。単なる妄想と同じことなのだが、本人にはその認識がない為、
「本当に神の声が聞こえている!」「本当に霊視している!」と思い込むことになる。

 このような違いはあるものの、前世療法で視えた前世も結局は、自分の脳の記憶を材料として創り出されたものであり、如何に自分自身が「想像した」という認識を持っていなくても、それは単なる「想像した前世」に過ぎないのである。

 ただし、そのような前世療法であっても、特に精神的な問題の場合は、その解消や軽減に寄与することはある。

 精神的な問題は、その言葉通り、精神的なもの、心のものであり、仮に前提となる事実がウソであっても、本人がそれが真実だと思い込めば、主観レベルでは真実だからである。

 それは、例えば、
「母は私に恨みを持って死んでいった」とずっと気に病んでいる人が、母の霊を降ろしたフリをしたインチキ霊能者から「恨んでなんかいないわ。むしろ、私の方こそずっと謝りたいと思っていたの」と言われて、それを信じると、心のつっかえが解消するのと同じである。


 ※(その15)へ続く

※当記事は(その1)(その2)(その3)(その4)(その5)(その6)(その7)(その8)(その9)(その10)(その11)(その12)からの続き。


 

4.オカルト関連と記憶の改竄

 

(2).何故、歴史的著名人を前世だと思い込む人がいるのか(続き)

③.前世の記憶捏造の前提にあるモノ


 そもそも論として、何故、偽りの前世の記憶を植え付けるに至るのか、そのようなケースで大前提として存在するのは次のようなである。

自分を特別な存在だと思いたい

 そのようなが強ければ強いほど、歴史的著名人を前世だと思い込む可能性が高い。

 そして、前世を選ぶ際には、
自惚れの強さ自我の肥大化の度合に合わせた前世が選ばれることになる。

 イエスや釈迦といった前世が選ばれるのは、やはり、それ相応に
自我が肥大化しているからである。一方、最初は「釈迦の弟子の一人」と、少し控え目な前世が選ばれていたのが、信者が増えて増長すると共に、前世が釈迦へと昇格することもある。

 
所詮、自分の欲によって選ばれた前世だから、同じ欲によって変更もされるのである。

 なお、このように、
自我の肥大化の度合に合わせた前世が選ばれるのだが、一応、無差別に選ばれるわけでない。

自分と何らかの共通点を見出す

 これが前提となる。

 ただし、そこまで厳密に共通点が判断されるわけでなく、例えばイエスの場合、次のような程度のもので十分である。

自分は動物にやさしい → 愛に溢れている → イエスと共通

 そして、「自分を特別な存在だと思いたい」というが前提にあり、その上で、歴史的長名人等と自分に共通点を見い出すと、

「あれ、私、もしかして、イエスの生まれ変わりじゃね?」

などとと思い始めることになる。

 続いて、それを確認する為に聖書を読んだりするのだが、その際、(その12)で見たように、
「イエスを自分に置き換えて、想像しながら読む」ことになるのである。

 先述した通り、
人が思い出す際、主観で「最適」だと思えるものを思い出す。客観的に思い出すわけではない

 よって、上記のようなが存在すれば、
「イエスを自分の前世として思い出すこと」「最適」だと判断され、思い出しながら(実際は想像しているだけなのだが)聖書を読むことになるのである。


④.インチキ霊能者により前世が与えられる場合

 ①~③までは、自分が自分の前世を選んだ場合であるが、
インチキ霊能者の教祖により、前世が与えられる場合がある。

 その際、教祖から与えられる前世は、教祖の前世より格下となる。

 例えば、教祖の前世がイエスなら、与えられる前世の最上位は十二使徒クラス。それ以外では、聖書の登場人物が選ばれることになる。

 当然だが、信者の中に教祖と同等、もしくはそれ以上の前世を持つ者がいれば、都合が悪いからである。あくまで、一番偉いのは教祖でなくてはならない。

 また、教祖が信者に前世を与える際は、もっともらしく説明する為に、前世との共通点が指摘されることになる。

<教祖の前世がイエスの場合>
○教祖の嫁 → イエスの妻だったという説もあるマグダラのマリア。

○初期からの信者で、その後、教祖の右腕的存在になった → 最初に信仰告白をし、十二使徒のリーダー的存在だったペトロ。

○教祖と公私共に仲の良い信者の姉妹 → イエスが家を訪れた際、接待した姉妹マリアとマルタ

 このような共通点を指摘されながら、それっぽく前世の説明をされた信者は、当然、その前世を信じ込むことになる。

 そして、次に聖書を読む際、その前世を第三者としてではなく、自分に置き換えて想像しながら読むことになるのは、これまでのケースと同じである。



  ※(その14)に続く。