36歳になりました。~半分冗談ノススメ | KURAGE BRAIN BLOG

36歳になりました。~半分冗談ノススメ



にゃん。

ということでまた一つ年を重ねました。
最近は輪をかけて様々なお仕事をさせていただくことが多くなってきました。有り難いことです。
割合としてはWeb系が増えてきた感じで、この場をお借りしていくつかご紹介を。

銀座にサロンを立ち上げた美容師・井上さんの個人サイト制作
WordPress+レスポンシブ対応です。
合唱団お江戸コラリアーず 制作物一式
コンセプトの立案から一緒に考えさせていただいたので、
一貫した形でチラシ、チケット、広告、パンフレット、下記特設サイトに展開できました。
8月末に2,000人収容の東京芸術劇場コンサートホールで公演があります。

林ももこさん 制作物一式
来年3月のマウントレーニアワンマンに向けて特設Webページ、ポスター、チラシ等々。
メインビジュアルに関しては写真も撮りました(合成じゃないですよ)。
その他新設したLINEブログのヘッダービジュアルもディレクション、デザインしています。

上野まなさん新譜『M』
CDジャケット、ポスターデザイン。共通のモチーフを使ってトートバッグ、Tシャツも制作しています。

独立・開業・開店される方向けサービス BLUE-HORIZON
このサービスはメンバーのひとりとして一から参画しています。


と、足早ですがバッターボックスに立つ方たちを応援しようと、ぐるんぐるん輪をかけてます。
お仕事は常時募集中なので気軽にご相談ください。
アイデア出しからジョインできると思います。
kuraken@kuragebrain.com


ではまた1年後に! 




…と思ったけどせっかくの年に一度の更新だしもうちょっと書きます。
最近ふと感じたこと。


『半分を選択すること』について。


「今日のランチは牛丼にしよう!…いやラーメンもいいなー」とか。
「夜変な時間に目覚めちゃって、また寝るか朝まで起きてるか…」とか。

そういう些細なことも含めて、よく言われることだけど人生とは選択の連続で。


もっと言えば誰かと意見が分かれたり、立場が分かれたり。
普段は意識していなくても、その瞬間瞬間で「2つの選択」の間に挟まれ、悩んできた経験は誰にでもあるはず。
迷うことで脳にかかる負荷はどんどん高くなります。
(だから人間はある程度物事をルーティン化していくことでロスを避けようとする生き物らしい)


そういう場面で僕が個人的にオススメしたいのが…
重要な決断ほど「半分冗談」で選択してみること。

極論、人生そのものが何が起こるかわからない冗談みたいなものだと思ってて。
その上で自分なんてもんは取るに足らない存在なんだから、外部の出来事をコントロールできるわけがないと。
抗っても無駄だろうと。
ってことは全部まともに受け取る必要なんてないんじゃないかと。

だから、何か選択を迫られたときは
軽い気持ちでポンっと選んでみる。


一番良くないのはいきなりすべてを拒絶してしまったり、
深刻に受け取りすぎて立ち止まっちゃうこと。


この半分冗談を選ぶことの何が良いかって物ごとは表裏一体、
裏を返せば「半分本気」なわけで。

思い切ってどちらかをえい!って選択することではじめて、
もう片っぽの本気が見えてくる。

そうすれば選択が合ってても間違ってても、物事が少し前に進む。



先日、突然ヘッドハンターを名乗る方からSNSでメッセージが届いた。
真っ先に怪しい…と思ったけど面白そうなので2,3メッセージをやりとりした後、実際に会ってきました。

ナメられないようにジャケットを羽織り、オシャレな名刺入れを新調。
(数日前にカバンの中で水をこぼしてグシャグシャにしちゃって買い換えただけなんだけど)

いざご対面。

結果から言うととてもありがたい良いお話しだったんだけど、
今の生活を180度変えたり、なかなか負荷が高かったのでお返事は見送らせていただくことに。

でもそのとき、また別の角度から「もう片っぽの選択肢」ってやつが見えた気がした。
180度違う人生に乗り換えることだって可能なんだ、と。
と同時にこれまで歩いてきた道のり、そしてその先の将来について
もっと本気で考えないと、とあらためて意識した。

半分冗談でヘッドハンターさんと会う選択をしてみたら別の未来、もう一人の自分がリアルに想像できて、
同時にもう片っぽである現実世界の本気が顔を出してきた。

イッツァ妄想パラレルワールド。


突然起こるハプニングとか意外なことを一旦そのまま飲み込んでみる。
不味かったら吐き出せば良い。

片足を軸足にして体重を残したままもう片足を未知の世界に踏み入れ、
ちょんちょん触ってみる。
危ないっ…て思ったらすぐ足を引っ込めればいい。

言い換えればとりあえず面白そうな方を選ぶ、ってことかもしれない。
どちらを選んでも何かしら痛い目はみるだろうし笑
(もちろん死なない程度で、、)


ということで、久しぶりのこの長文を書くのに何度も推敲したけど、
上手いオチが見つからないまま投稿しちゃう選択肢を選んでえいっ!(ポチッ)

今年も何卒よろしくお願いします。
ではまた1年後に。

今年も青磁さんがイラスト描いてくれました!><ウレシイ
年男ミステリアス…何人か殺めてる感。。フッフッフ


あ、来年のテーマは「空論ノススメ~自分を一旦棚に上げてみるの巻」です。
お楽しみに!
(今思い付いた)