最近はまった 「ずぼらヨガ」 & 「も~っと ずぼらヨガ」 (→ 前回のブログ

ずぼらなヨガ生活を楽しんでましたが、

図書館から借りていた「ずぼらヨガ」、次の予約が入り、返しました。。

 

なので、買いました!

35万人もの ずぼらな仲間が増えていることが分かり、

みょうに嬉しい。。 (^^)

 

 

が、しかーし、「ずぼらヨガ」、製本は改善されておらず、

相変わらず使いにくい。


 

左が「も~っとずぼらヨガ」、かがり綴じで、ぱたんと開く。

右は「ずぼらヨガ」、接着なので、開きづらい。

見ながら、すぼらヨガできないのは、萎えそう。

 

 

そこで、ずぼらで 不器用な わたしですが、製本に挑戦してみました。

 

かがり綴じは、さすがに無理なので、調べたら、

リング製本 というものがあることが分かりました。(ルーズリーフや、リングノートみたいの)

さらに、本のばらし方 も分かり、家庭ではアイロンで接着剤を剥がせるようです。

なんでも、ネットでわかる、便利な世の中ですね。

 

↓ こんなのを持っていることを思い出しました

ルーズリーフファイルの穴用のパンチ器具。

学生のころ勤勉で?(笑)、プリントや資料をファイルするため、買ったんです。

数千円するので、あって よかった。


 

それならと、東急ハンズで、CRリングも買いました(200円くらい)。↓


 

思ったよりは、まあまあ簡単に、アイロンで本をばらせました。

アイロンを汚さぬよう、クッキングペーパーをはさみ、

火事にならないよう、温度に注意します。

 

で、数枚ずつ、地道に穴を開けていく。。

残っている接着剤も、むしり取る。


 

なんか、意外と 楽しくなってきた。

ずぼらヨガライフが待っていると思うと、ちょっとやる気でます。

 

ついに完成!

ずぼらなのに、できた!

娘に、「わりと早くできるんだね」 と言われ、ご満悦。


 

ほらほら、こんなに開きます。


 

これで、

もっと もっと ずぼらヨガ 楽しめます。 (^_-)-☆

 

 

おまけ

先日のホワイトデー

ルクプルさんの 「SAKURA」 さくら

桜の香りの プリン&ムース (二層)

 

我が家の女子たちに 大うけして、ホッとした。