おはようございます。




訪問いただきありがとうございます。




こはとくん、おはようニコニコ

こはとくんはいつも私の足下で寝ています。




顔を洗うこはとくん。

猫さんみたいだね照れ



さぁ、朝ご飯を作ろう❗️

今日から三連休だよ。嬉しいな。



こはちくん、おはようブルー音符

こはちくんはいつも私の枕をベッド代わりにしていますもやもや



君たちにはちゃんとベッドがあるでしょ。

それは、お母さんのまーくーらー笑い泣き



こはちは、元々は寝る時はケージに入れていたのですが、夜中に時々脱走してお布団に来る事がありました。

更にこはとくんをお迎えし、ケージに二匹一緒に入れたところ、こはちくんの脱走癖が頻繁になってしまいましたキョロキョロ

脱走しない様にケージの上に網を乗せる→脱走→網を結束バンドでとめる→脱走→網の上に本(図鑑)を置く→数日OK、脱走→網の上に本と重り(鉄アレイ)を置く→数日後脱走→本と重りを追加する→脱走笑い泣き まさに数ヶ月間の闘いでした。




本(図鑑)を5冊と重りだけでも5kg以上あり、それでも夜な夜な脱走を繰り返すこはちくん、夜に脱走を失敗して首や身体など網とケージの間に挟まれるのも心配でとうとうケージを撤去していまいました。私の負けですショボーン



👇ケージはこんな感じでした。

屋根付きにすれば良かったのかなあせる




もちろん移動や災害時用にキャリーケースは保管してあります(新幹線で帰省した際に使いましたがこはとくんがキューンと鳴くので大変でしたあせる)

能登半島地震でのペットの扱いはどうなっているのでしょう。

犬と飼い主が一緒にいられると良いのですが。




検索したら『日本レスキュー協会』の報告が見つかりました。避難所によりますが、ペットと一緒に避難所に入っていました。


被災ペット支援に関する活動報告①




以来、こはちくんは勝ち誇ったかの様にお布団で眠る様になりました。




一度だけ、こはちくんが脱走するシーンを目撃した事があります目

網の横の棒に上手に足を掛けて登り、ケージと網の間に小さな頭を突っ込み網を持ち上げ、見事脱出びっくり

小猿の様でした。

よく小さな身体(2.6kg)であんな重い網を持ち上げられるものだと驚きました。




こはちくんは結構頑固ですキョロキョロ



私はこはちとこはとに挟まれて、ただでさえ身動きが取りにくいのに、ただ今◯十肩なので、寝返りも痛くつらいのですショボーン



◯十肩になってまだ半年くらい、早く治らないかな。お年頃の方に聞くと治るまで1年〜1年半くらいかかったとの事びっくり 

どうかあと半年で治りますように🙏✨



こはちくんも2年程前に腰を痛めた事があります。

動物クリニックの先生からは「出来るだけ縦の動き(跳んだり跳ねたり)をさせないように」と言われました。

二匹とも椅子にも乗るので、気をつけてそっと下ろしています。




朝、目が覚めると「ずっと(起きるのを)待ってたよ!!」と甘えてくるこはちとこはとくんが大好きです照れ



可愛くて大事な我が家の家族。

夫が「散歩に行くよ」と声を掛けています。

さぁお散歩に行ってらっしゃい音符



ケージを撤去した際に下のトレイ?はトイレと水飲みの下に敷いて再利用。



こはちくんはよくお水を飲みます。

飲むと必ずオシッコをします真顔

こはちくんもたくさん飲んでねー。



今日から三連休ですね。

皆さまにとって良い休日になりますようにクローバー