昨日は障害児保育制度(申請すると障害児がいるクラスに補助がつく等)の更新のために、療育センターに行ってきました。


いつもはわたしが隣に座っての検査?だったんですが、今回はなんと、わたしはマジックミラーごしっ。
わたしからは息子と先生が見えますが、息子たちからは見えないという。

わたしがいると、たまにふざけたりしちゃうから、これはよかった。
親がいない時の息子の様子って、全然違います。


カードを見せて、なにが描いてあるかを聞いたり、いろんな表情の男の子のイラストからどんな表情がどれなのかを聞いたり。
積木で先生が作った形を作れるかどうか。
□や+を書けるか、
糸にいろんな形の玉を通して同じものが作れるか、
『寒い時にはどうする?お腹が空いたらどうする?』などといった質問に答えられるか…
などなど。

結果はやはり半年から一年遅れ。
でも前回できなかったことがたくさんできるようになってました。
終始落ち着きはなかったけど。


息子は多動がやっぱり一番重視する点に感じました。
先生は気持ちも多動かもねっと言っておりました。
確かにあれしたい、やっぱりこっち…と切替が早過ぎて落ち着かない。
興味がないことには集中しない(できない?)。
興味があるものにはかなりの集中力。

基本的に興味がないことは、苦手なことが多いらしいのですが、まさにその通りだなぁと思いました。


保育園で昼にお迎えに行ったのですが、お昼寝の時間で、息子だけ離れて布団が敷いてありました。
眠らずにみんなの邪魔をするからでしょう。
それを見て、若干ショックというか、寂しいなと思ったのですが、担任の先生はそれに対してなにも言わず。

今回年中の先生は、不評…。
園での様子をきかなければ教えてくれないし、家での様子はどうかとかも聞いてこない。
前の先生が熱心だったせいか、物足りないというか、もっと関心を持ってほしいというか…。
(他のママさんも言ってました。)


保育園と家庭と療育センターとで育つ息子。
今まで恵まれてきたけど、今年は保育園が微妙なのでちょっと不安。
補助の先生が前年度と同じだからそこは助かった。
その人が担任だったらなぁと思う。


なんだか愚痴っぽくなってしまいました。

なかなか全てがうまくはいかないけど、息子も息子なりにゆっくり成長しております。