母との同居開始から約2週間

実の母と言えども、30年以上、離れての生活をしていたから…


同じ市内に住んでいながら、逆に、いつでも会えそうだから、長時間一緒に過ごす事は最近無かった。


たまに様子伺いに行き、ご飯食べて、お菓子食べて、お喋り、婚家の悪口吐き出して…

料理好きな母は、1人暮らしでも、いつもキチンと何品も作り置きおかずがあって、手作りデザートもあるの。

食事の際も、お皿を選んで、コーディネート


私の分は、お客さんじゃないんだから、たかが、マグカップをソーサー2枚重ねたりしなくていいよ〜

って感じの😅


母が健康だから、これくらいの距離感でも大丈夫と思っていたし


一番は

夫が、義母と関係が険悪になり連絡を断って疎遠になっているのに

私だけが、自分の親と仲良くやっていたら夫に申し訳ないよねって思うようになった。

(以前は、母と2人で温泉旅行もしてた)



さてさて…実際の毎日は


引越の荷物が、とにかく大量で、まだ開けていない段ボールが、6畳の部屋を埋め尽くす

引越前、ゴミ処分進行度をチェックしてきたつもりだし。

必要な物を一階に運び降ろして、残りは処分ねって話だったし…

実際は、かなり二階の押入れに段ボールを隠してた😳

(1人なのに自分の分以外、布団2組とか)

母いわく

「あんたんち、入れるところ、いっぺあるね」


だからって、詰め込んだらダメだ😡

一緒に片付け出すと、明らかに壊れた物、使えない物が沢山😡

「使うの?」と聞くと

「壊われてるんだ」とか、「それ、変だもの」

と本人は、認識している😡

(なんで、持ってきた?とまた口げんか勃発)


処分に迷う物が出てくると…

親類が欲しいって言うかも? だって😡


引越前に、おばさん達に、家電やら衣類、食器、色々と欲しい物は選んでもらい持って行ったじゃないのー

もう何も、誰もいらないって😡


握りしめた物を引っ張り合い

(母は、こんなに頑固な人だったの?)


料理好きゆえ、鍋の数も大量…重ね過ぎて、取り出すのが大変。 持ち手とか邪魔 フタが邪魔

だって、同じサイズの鍋が3個ずつあるもん


と、くれば当然、タッパーなど保存容器も大量

こちらは、重なりがきつすぎて、抜けないやつも😩 

母は、2つ重なり外れなくても、そのまま元にしまいます🤔

捨てれば?

沢山あるから他の、使えばいいのに…



調味料や、ラップの買い置きも大量持ってきた

今ある物、使い切るまで、もう絶対買わないで😡


年老いて、億劫になったり、判断がつかなくなったり

ただの物忘れならいいけど、痴呆の始まりじゃないか?ヒヤヒヤしながら、何やり出すべ?と監視に近い私。


こんな母と私は、ぜっーたい似てない! と思ってる


だけど夫から言われた一言は🤣


「おめがだ、母娘だな。 おちゃっこ、飲むが?

なんか食べるが? とかいちいち言ってきて、放っといてくれない、うるせぇもんな」

という言動がそっくり同じとか…

似てるらしいです😰


娘からは、

「ママは、すぐ何でも捨てる」 と言われる現在の姿…

私も、20年後は、物を溜め込むように、なるらしい???


おちゃっこ にするべ😽

母が持ってきたお皿で
「板屋」さんの「コーヒーどら焼き」をパクパク

🥰