バレンタインのチョコレートコーナーは毎年楽しみな催事。

都内の百貨店の売場の広さ、種類、人混み、熱気に比べると、私の近所の百貨店の売場は、小さくて物足りないけど…😔

今年は、メリーチョコレートから、秋田のお酒「天寿酒造」のチョコレートが発売。

迷わず買う!
2.3年前は、「刈穂」のチョコレートがあったよ

バレンタインまで、待たない! 早速 食べる!
歯の調子も良好だし。

夫から、鳥海山(日本酒)を追っかけようとの提案があったので、合わせるのは、「清澄辛口本醸造 鳥海山」
チョコレートに使用してるお酒は、「大吟醸鳥海山」だけど。
飲みきりサイズの本醸造鳥海山を。

柔らかなガナッシュは、口溶けに、酸味がしっかり感じられました。
フワッととろける瞬間がいい。

天寿酒造のお酒は、初めてて飲んだ。

子供の頃、天寿酒造のCMでは、能の舞台?みたいなシーンで
「この酒で百歳まで」
というフレーズがありました。
(覚えている秋田県人はいるかなー)

CMが流れるたびに、私は母に「飲んでー🙏」
と頼みました。

母は、お酒を飲まないから、飲んで長生きしてほしかった
(母方の祖母は、百歳越えだから、天寿を飲まずももしや母も百歳越え🤔)

父には、頼みませんでしたが😅 湯沢出身だから、銀紋を好んでた。

鳥海山が見える場所に住んだ後、見えない地域に転勤になった時、
「鳥海山、見えねなー」って家族で嘆いた。

今の私には、太平山の姿が毎日の信仰。

父は、生前、お墓は、鳥海山が見える場所に用意しました。

自分が子供の頃は、両親が老いた姿なんて考えられなかった。

「天寿酒造 鳥海山」のチョコレートを味わいながら、まさかのいろんな感情が湧きました。

お酒とチョコレート、酔ったのかな??