私の実家の処分を考えだしたのは昨年の夏。

不動産屋さんに相談した結果


売りにだしてみて

買い手がつかなかったら、更地にして買い取り

という事に。


古いし、住みたい人いるわけない、売れるわけないさ

と思っていたけど。


ところが、現れた😊 住みたいって人が!


新たに住んでくださる家族さんは今後

駐車スペースが1台分と狭いため、庭に新たに駐車スペースを作るみたいだ。

家に関しては、壁紙を張替えたいくらいで、ほぼ現状のまま使ってくれるらしい。


両親ともに、キレイに手入して住んでくれたおかげかな。


手続きも進み、予定通りもうすぐ、母が引越



少しずつやっていた断捨離も大型粗大ゴミ回収で終わり。

家具、ソファ、TVは、知り合いに譲りました。

好きだった食器集め。

手放せずに、結構 残ってる。


母の一番気がかりは、は、仏壇の移動。

小さな仏壇だから、私の車で運べる。

月命日が済んだら、運ぶ事にしてる。


私にとって、実家とは名ばかり

父が転勤族だったから、この家を建てたのは遅かった。 私は4年位しか住んでいない。

だから、あまり思い入れはない😟


母は、あっというまに進む状況、様々な手続きに追れているから、寂しい気持ちは感じてないみたい。

自分で出来る事は、頑張ってやってくれるから、私としては助かる。

落ち着いたら、色々な思いが出てくるんだろうな。

疲れて体調崩したり、ボケたりしないといいけど…


今現在、我が家には、娘の引越で届いた段ボール約30個が既に、2階の一部屋を占領。

次は、母の荷物の段ボール20個位来るとか📦

3月には、私達夫婦の荷造り段ボールが📦

かなりの数の段ボール御殿になりそう😅




ちょくちょく叔母夫婦が、お菓子や軽食持参で母の手伝いに来てくれる。

「冬のおやつ あじまん」 を買ってきてくれた。


あじまんは、毎年10月頃から、3月頃まで販売される大判焼き。

つぶあんと、クリームの2種類。

土日祝は、限定の味も販売される事も。


「歯」の状況を考えて、お菓子を控える決意したのに…

早速、2個頂きました😊

我が家から、一番近い、あじまんのお店が、今シーズンは無くなったから、なかなか買いに行けず、久々にお目にかかったもん。

食べなくちゃ😉


痛みが無くなると、一気に調子にのります。