介護のお仕事


他人の悪い面は書きたくないけど…

あまりにも悲しい一言があったので。

 


車椅子利用、耳が少し遠いけど元気、ヘアスタイルを気にするオシャレなK様。

食事の際、自分と同じテーブルの人達全員の食事が運ばれ揃うまで待ってから、食事を始める気遣い、律儀な方。

(男性利用者様は、ほぼ皆さん、食事が目の前に置かれると、すぐ食べ始めます。 女性は、皆さん、揃うのを待ちます。)


そんな優しげなK様から、まさかの想像もしなかった残念な一言が😭🙀


左麻痺、右手も少し曲がった状態のS様の食事を


「なして、ダラダラど、こぼしても食べねばねってが? みだぐねな」

(どうして、ダラダラとこぼしてまでも、食べないといけないのか? みっともない) みたいなニュアンスかな。


確かに、かなりこぼします。

でも可動範囲が狭いながらも右手だけで、1人で、スプーンで食事。 

汁物は、マグカップを持ちクチまで運びます。

ストローやすいくちは、使いません。

私達は、奥の皿を手の届く所に移動する程度のお手伝い。

クチの周り、エプロンにこぼれた物を、おしぼりで拭き取り、できるだけキレイに拭き取ろうと頑張ってくれます。


介助する私達に対して必ず

「◯◯さんだが? ありがとう!」

と名前を出して、労ってくれます。

職員の名前をキチンと覚えてくれています。


利用者の皆さんは、不自由な身体でも、それぞれ自分の出来る範囲で頑張っているので、残念で悲しかったの😭


いつものK様らしからぬ🙀

痛い足をさすってあげただけで、

「こたな、ジジィどご、なででけるのが〜」

って涙ぐむ時もある人なんだよ…


だからと言って、座席の配置を変えるか?

とはなりませんし。


元気な、ディサービスの利用者様の中には、好き嫌いで、

「この人の隣は、イヤだ。 かえでけれ👿」

と怒る人もいらっしゃいましたが😰


いづれ、自分も同じような状態になる日が来るかもしれませんからね。


なんだか自分が、ミスしたより、どんより落ち込みました。





ハムスター🐹あーちゃん、今日も破壊活動強行中


小さな身体で、あのチカラ強さ、諦めない様子、すごいよね