初めての体験🌸

インテリアオプション会


仕組みがよくわからないので、ブロガーさん達の書込みを探したり。 下調べ


事前に送付されたカタログや、QRコードから、画像を見て検討したり。

家具屋さん巡りしたり。

(確かに、書込み通り、価格がかなり高額💸)


引越後、慣れない土地で、店をハシゴしたり、運んだり、買い物に手間取ると思うから、最低限、リビングのカーテンや照明だけは、仕上げておきたい。


当日、会場で、スムーズに行くように、候補を絞って参加。


①エアコン

②照明器具

③カーテン

④ガラスフィルム

⑤キッチンの食器棚


担当の、コーディネーターさんとは、会った瞬間、なんとなく相性が悪い感じがした😔 


最初に私達の希望や、選んできた商品を伝えると「打合せ記録書」に記入してくれる。

記録書に従い、担当の各メーカーさんが、説明や見積もりを出してくれる仕組み。


 細かい指定が出来る食器棚に関して

意思疎通がイマイチなのか、

コーディネーターさんが、メモした食器棚の組み合わせ、設置場所の位置、寸法、向きが私が話した内容と違っていた😩



どうしても、会場で実物見本を見て決めたかった物は、カーテン。


自宅で、候補、何種類かに絞っておいたけど、会場には、残念ながらお目当ての生地が無かった🙀


改めて、沢山ある見本を、片っ端からながめるも、気に入った物が無い。

何が欲しかったのか、どんな雰囲気にしたかったか、わからなくなってしまった😿。


おしゃれに関心が少ない私は、インテリアのセンスも当然 悪い😿


早く、決めなくちゃ と焦るし…


コーディネーターさんが、私が欲しい好みの色をもとに、何種類か選んでくれたけど

(価格帯も大事!)

やはり、感覚が違う? それじゃないような…🤔?


自分1人で探したら、絶対に選ばないだろうと感じる物ばかり、並べられた。


他の人達は、どうだろ?

決めれないのは、私だけかな?


他の方々が手にしたり、並べたりする生地を見ると、皆、それぞれの好み、うんうん、好きなタイプは、そういうのなんだね、あなたの好み、わかるぞ!

みたいに感じたり。



そしたら、今、私の目の前にある生地達が、ぴったりとは言えないけど、確かに私の好みの部類だ!

1枚、なんか良く見えてきたぞ😽。

コーディネーターさんが、説明しながら合わせてくれたレースカーテンは、厚地カーテンと同じ色の織模様が入っていた。

私も事前に選んでいた物より、ずーっと素敵🤩


さんざん悩んだ末、カーテンも決めた。


会場にいた皆さんも、納得の行く商品、見つかったかな?

どのくらい購入したのかな?


第一印象は、不安だったコーディネーターさんだったけど、私の好みに新たなアレンジを加えて頂いたと思っています。

ありがとうございました😊



今、住んでる家の一番最初のカーテンは、こんなに悩んだっけ?

その後、ハムスターに齧られ、ボロボロになるから、どうでもいいや!

と、今のカーテンは、お手頃価格の品の中から選んでる。



  

新しいキッチンで、魚焼くのは避けたいなー😔
揚物もやりたくないなー😆


自宅では、特に上手に焼けない漬魚、
お店で、食べる😛
ホッケ、鰆、鮭、銀鱈と4種類も食べて大満足🤗