2023年6月 飛騨高山UM以来の道外遠征~今シーズンの大本命、姫路城マラソン走ってきました。

 

 

目標は公認サブ3、非公認では2022年千歳JAL国際マラソン、タイム(2:59:23)で達成していますが公認大会サブ3を達成すべくその後、北海道内公認大会で4戦チャレンジも厳しい結果に(;^_^A

タイムを見ると〜

(22’北海道 3:16)

(23’洞爺湖 3:24)

(23’北海道 3:39)

(23’別海パイロット 3:16)

サブ315も未達、同年代でも凄い方々が沢山いますが、年齢的にも今回が最後という位置付けでスタートしました🏃‍♂️


 

結果はなんと・・・

グロス2:59:17 

ネット2:58:32 まさかの目標達成🏆

途中右ハム痛み再燃しつつ、35km過ぎての残り7.195kmはペースダウンしましたが初めて足攣りストップゼロ、感動のゴールとなりました。

 

 振り返り

 

装備

 

帽子   ノース  RUNSHELD CAP

上    ノース  ランシャツ

インナー CRAFT ノースリーブMESH 

下    ノース  エンデュリスレーシング

     2XU  MCS ランコンプショート

靴下   DRYMAX      ライトトレイル

シューズ NIKE  アルファフライ3

 

 

 

モルテン GELCAF100×2、アミノサウルスジェル(カフェイン入り×2)

アミノバイタルPRO×2、2RUN 2錠、炎熱サプリタブ4錠、ロキソニン錠

 

 当日タイムライン

 

スタート前

朝は4時起床(大抵、号砲5時間前)シャワーを済ませ5時過ぎに朝食開始、おにぎり2個、カップの味噌汁、ゆで卵、オレンジジュース、常温の水をこまめに補給

支度を済ませ新神戸から新幹線に乗り7時前に会場到着!気温は体感2~3℃穏やかで絶好の条件、早速準備開始~準備が概ね終わったところで腹痛に襲われトイレに直行なんとか難を逃れましたが参加予定だったシューズ円陣に参加できずorz

それでも、お初のフォロワーさんにほんの少しだけ会うことができて良かった!(^^)!

その後、大会2週間前から発症した坐骨神経痛由来による右ハム痛が消えず、ロキソニン1錠投入しトイレ並ぶと大渋滞、小専用の列でしたがなかなか前に進みません💦

あきらめて離脱する方もチラホラも自分の番を待ちます。

トイレが終わり整列したのはスタート7分前、Aブロック最後尾、グロスサブ3狙いにはハードルが上がり前半のレースペースを少し上げることを決意💪

 

  スタートから5km

9時ちょうどに号砲が鳴りスタート!歩いてスタートラインを目指します。歩みを進め通過したのは45秒後、1分は越えなくラッキーとプラス思考で走り出す。予定は㌔415近辺で巡行し後半ペースアップするプランだったが、変更し当初から㌔411~413で30km地点まで進み、その後はゴールまで必死に耐えるプラン~

人・人・人で、なかなか前に行けずジグザグと縫うように走ります。

5km通過  20:55  平均㌔411 

身体も軽くこのまま余計なことを考えず淡々と刻みます。

 

  5km~10km

コース図では上りになっていますが、さほど気にならず進む、サブ3ペースセッターの風船は遥か前方で追いつけない、焦らずにマイペースで刻みます。第2給水所でスポドリ、アミノサウルスジェル、炎熱サプリを補給します。

 

10km通過   ラップ20:58 平均㌔412

まだまだ序盤油断せずに進みます。

 

  10km~15km

第3給水所でスポドリと水を採り15km手前でペースセッターに追いつきます。身体は今のところ好調、集団に身を潜めます。

 

15km通過 ラップ21:00 平均㌔412

次はハーフまで頑張る💪

 

  15km~20km

第4給水所で水分補給その後、折り返して下り基調に気持ち楽になり、スピードアップしたいところですがここはじっと我慢、20km手前でモルテンGELCAF100、炎熱サプリ入れました。

 

20km通過 ラップ20:54 平均㌔411 

悪くない、まだ余裕はあるがここから先が鬼門w気持ちをフラットに進みます。

 

  20km~25km

第5給水所で水分補給、ハーフ通過は1:28:20 まだ大丈夫そのまま進み第6給水所手前でアミノバイタルPROを口に含みスポドリで流し込みます。

 

25km通過 ラップ20:50 平均㌔410

右足の痛みなし

 

  25km~30km

毎度この区間で何かしらのトラブル(足攣り兆し)が現れる超危険区間、少し右ハムの違和感を感じるが止まるほどではない。第7給水所手前で2RUN1錠をがぶりとし、水で流し込み~その後、第8給水所手前でアミノサウルスジェル、炎熱サプリ1錠を補給

 

30km通過 ラップ21:04 平均㌔413

2時間5分41秒 ロスタイム入れても目標通りの2時間6分30秒以内

ここで通過時間に合わせたペース配分表を取り出し確認します。なるべく頭使わないように

フル13戦目にして初の試み(;^ω^)

確認するとこのまま㌔423以内で粘ればサブ3~気負わず進む


  30km~35km

足は違和感あるがまだ大丈夫、夢前川サイクリングロード沿いの熱い声援が嬉しい、新蒲田橋を渡り上り基調になったところで〜

右ハムの痛みが増して、ペースダウンが始まる💦

第9給水所で炎熱サプリと水分を採り、そのまま進むが痛みが更に強くなり35km手前でロキソニン1錠をモルテンGELCAFで流し込み気合で走る。

 

35km通過 ラップ21:14 平均㌔415 

2時間26分25秒 

ロスタイム含むは2時間27分40秒



時間表で確認するとグロスでも㌔428で持ち堪えれば大丈夫、油断は禁物wきっとうまくいくと念じて刻みます。

 

  35km〜40km

今までと明らかにキツくなってきて、瞬間スピード見ると㌔420、もう既にペースセッター集団から脱落、単独全集中ランニング開始💪 

心臓はまだ大丈夫、ペースを上げると足攣りそうな感覚💦

第10給水所前で残りの2RUN含み流し込む、堤防沿いが終わり書写街道へ、程なくして第11給水所で水分を採り進む。少しでも油断すると歩いてしまいそう〜

ここで諦めたら全てが終わると言い聞かせ進みました🏃‍♂️

40km手前の第12給水所はパス


40km通過 ラップ21:58 平均㌔423

2時間48分43秒

ロスタイム含むは2時間49分38秒

再度確認

㌔442で2.195km耐えれば大丈夫だが、何が起こるわからないのがレース、下限を430として進むw


ここからはたったの2kmと少し気持ちを切り替えて最後の力を振り絞って走ります💪

ここから、姫路城内に入るまでの間は正直キツ過ぎてあまり記憶がありません(^^;;

城内に入り、あとは全力で頑張ります。最終コーナーを曲がり顎は上がりの笑顔?でゴール^_^


ゴール前50m位



フル13回目にして公認サブ3の扉は開きました✨

一昨年位からロングランやトレイル走ってると突然目眩があったりと無理できないと思う事も多々…

それでも諦めず、頑張ってきてホント良かったです!


まとめ

コース

初フル遠征、姫路城のコースは過去一走りやすいコースでした。さほどアップダウンも気にならずPB狙う方は是非!

あくまでも私見ですが

北海道マラソンのコースも走りやすいがなんせ暑さがネックです。


意識してやった事

満足いく練習時間は取れなかったがjogメイン

月一30km走or180分走、週一閾値走、起伏jog、(膝コロ、プランク等の体幹トレ)無理なくやる!


カフェインは3週間前、アルコールは2週間前から制限しました。

こまめに炎熱サプリ錠を採ったのが足攣り防止なったかも… 


これにて私の姫路城マラソン劇場終了〜^_^



ここからはレース番外編


大阪ツーリング

レース後、🚃で大阪に移動しお忙しい中、Mさんに(彼も今回姫路城で初サブ3🎊)大阪案内してもらいました🚲


大阪城🏯


道頓堀〜 アレしたけど飛び込みませんよ


せっかくなので📸

足が疲れて上がらない😅


打ち上げ開始

久々のビール美味すぎる!




たこ焼き





楽しい時間はあっという間、Mさん、Tさん

とっても楽しい時間をありがとうございました😊


翌日は宿泊先の神戸で🏃‍♂️

+3℃ やっぱ朝ラン気持ち良い!




☕️解禁美味い!


旅先最後は空港🍺で〆


とっても楽しい姫路遠征でした😌


それでは、またどこかの地へ行きます!