下野国十二社の六社目、高椅(たかはし)神社。

 

 

料理の祖神、鯉の明神としても有名らしい。

 

 

 

☆社号標

 

 

社号標には、「延喜式内 縣社 高椅神社」とある。

 

 

社号標の立つ参道入口には、普通あるはずの鳥居がなかった。

 

 

 

☆参道

 

 

 

☆楼門

 

 

 

 

青銅の鳥居が楼門の前に、ちょこんと立っている。

 

 

その楼門、高椅神社は大きな楼門が有名と期待をしていたら、修復工事真っ最中でカバーがかぶり残念。

 

 

完成計画図でご勘弁を!

 

 

 

☆拝殿

 

 

楼門は工事中のため潜ることができず、迂回して境内へ。

 

 

社伝によると、当神社の創建は景行天皇41年、日本武尊が東征の際、この地に国常立尊・天鏡尊・天萬尊を勧請し、戦勝祈願をされたのが始まりという。

 

 

684年には、この地を治めていた高橋朝臣が氏祖神磐鹿六雁命を合祀して、高椅神社と称した。

 

 

 

 

 

後で知ったがこの高椅神社、

 

 

今は栃木県小山市鎮座であるが、この地もともとは下総国結城郡だったとか。

 

 

と、すれば、冒頭の「下野国十二社」というのは、「下野国十一社」だったのか。

 

 

う~ん、今は栃木県だからあまり気にせず、このまま続けよう。

 

 

 

 

 

1029年境内に井戸を掘ったところ、大きな鯉が出てきたため都に報告すると、誠に霊異なこととして「日本一社禁鯉宮」の勅願を賜わったとされる。

 

 

そのため、当神社の氏子たちは現在でも鯉は食べないし、端午の節句で鯉のぼりもあげないのだとか。

 

 

これが、鯉の明神といわれる由縁とか。

 

 

 

☆本殿

 

 

三間社流造りの本殿。

 

 

 

 

社殿は1193年造営されたが、1441年の結城合戦で大破、1585年結城晴朝により改築されたとある。

 

 

拝殿は、19世紀に奉額殿を移築改築したが、破損著しく修繕が限界となり、御鎮座1310年記念事業として平成8年改築された。

 

 

本殿については記載がなく不明。

 

 

 

☆境内社

 

 

左から天満宮、真剣神社、春日神社、東照宮、天建神社、健田神社、石の祠は不明。

 

 

 

 

左から大椙神社、稲荷神社。

 

 

 

 

左は白幡神社、右の5柱は不明。

 

 

☆神楽殿

 

 

☆神社メモ

社  号 高椅神社

鎮座地 栃木県小山市高椅702

御祭神 磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)
      国常立尊(くにのことたちのみこと)
      天鏡尊(あめのかがみのみこと)
      天萬尊(あめのよろずのみこと)

社格等 式内小社

      旧県社

 

 

☆御朱印

宮司さんのお宅に電話してみるも、不在の様でいただけず。

 

参拝日:平成29年5月6日