ぽてっこ。 -21ページ目

おばあちゃんの卵焼き

先日久しぶりにハチミツを買ったので

ハチミツ入りの卵焼きを作りました。


そしたらしっかり茶色の焦げ目がついて・・・

おばあちゃんの卵焼きを思い出しました。


おばあちゃんの作ってくれた卵焼きっていっつも焦げ目がついてたなぁって。


きっと私のために砂糖をいっぱい入れてくれてたんだわ。



そんなおばあちゃんが先週亡くなりました。


おばあちゃんはよく、きなこ餅も作ってくれたっけ。

裁縫も得意でよくミシン踏んだり、ちくちく針仕事してました。


着物を作って売ってたり(着物を仕立てて仕立て代をいただいていたって言うのかな?)

私の七五三の着物もおばあちゃんが作ってくれました。

(なのに、誰かの結婚式に出席するのにタクシーに乗ってたら

その頃乗り物酔いをする子だったので、着物の上に吐いてしまったの。なんてこと!!)


帽子も習いにいってたくさん作ってたし、

俳句もしていた。


そんな多趣味なおばあちゃんなのにボケてしまって

だんだん周りの人の生活にも影響が出てしまって・・・。


例えば、俳句の会に行くと出かけたのに

途中で自分が俳句の会に行くところだということを忘れてとんでもないところで保護されたり。

「高速道路をおばあさんが歩いてる!」いう通報で警察に保護されたり。

よその家のお花を勝手に引っこ抜いてしまったり・・・。


仕方なく最後はホームでした。


私は初孫&女の子の孫は私だけということでとても可愛がってもらったのだけど

前回帰国したときは、父に「もう誰のこともわからないから太郎連れて大きなお腹で無理して行くことない」と言われて会いに行かなかったのでした。

今度はわからなくても花子を見せに行こうと思っていたのにな・・・。


おばあちゃん、天国でまた趣味見つけて楽しんでね。


明日の朝、

また甘ーい卵焼き作ろう。

石けんで髪を洗う

市販のシャンプーとリンスが体に悪いものだとちょっと前から知っていた。

でも、ずっと使ってきたものだし、なんとなくピンとこなかったので

そのままだった。


でも、私のアトピーはひどくなるばかり。

最近は頭皮の状態も悪く、シャンプーするとヒリヒリしたりする。


これってやばいんじゃない?


悪いものめちゃくちゃ体に取り入れちゃってるんじゃない??



早速「石けんで髪を洗う」で検索して調べてみました。

なるほど・・・

そんなに難しいことではないのね。


ポイントとしては

*石けんで髪を洗う前に充分にお湯で汚れを流しておく

*石けんで洗ったら、市販のリンスではなく酢かクエン酸のリンスをすること


注)もちろん石けんとは市販の石けんではなく手作り石けんのことです。


1000ウォンショップへ行って手桶とリンス容器を買ってきた。

手桶はお湯とクエン酸を入れて頭にかける用に。

リンス容器には濃いクエン酸液を作って入れておくように。

クエン酸液似はラベンダーのエッセンシャルオイルも入れておいた♪

(クエン酸液っていっても、ただ水にクエン酸を溶かしただけです^^)


さて、お風呂の時間がきましたよ。

どきどきしながらまずは予洗い。

そして石けんを髪に直接塗りつけて泡あわ・・・。

2度洗いしてみました。

ちょっとキシッって感じ。

大丈夫かな?


そして、手桶にお湯とクエン酸液。

うーん、ラベンダーのいい香り♪

でも、手桶いっぱいのお湯にたったおちょこ一杯分くらいのクエン酸液。

こんなので大丈夫なのかしら・・・。

ザバー!!

うん、ちょっと口の周りを舐めたらすっぱい(笑)


1分ほどそのまま。

そしてシャワーで流しておしまい♪

クエン酸リンスをしたら、きしみ感はなくなったみたい。


太郎の体も洗ってやってお風呂からでました。


ドライヤー・・・っと。

あれ?

すごい!

さらさらーーー!!!


それにふわぁっと髪がやわらかいーーーーーーーーー!!!


えぇ?!

こんなに気持ちいいなんて~!!


せっかく石けん手作りしてるのに、なんでもっと早くやらなかったんだろう!!

石けんで髪を洗ってみてはじめて市販のシャンプーリンスは

いくら流してもベタベタしていることに気がつきました。


いや、私はリンスを流した後の背中とががベタベタするのが嫌で

必ず髪を洗ってから体を洗っていたんでした。

ということは髪はベタついたまんま・・・。

そのベタベタが髪を守っているような気がしていたのですが

石けんで洗ってみたら、ベタつかないのに髪はさらさら。

不必要なベタベタだったんですねぇ。


あぁ、これまた市販のシャンプーリンスには戻れなくなってしまった^^;



スタイって便利なものだったのね!

花子ちゃんはよだれマン。

たらたら垂らした上をずりずり這っていくので胸のあたりがびっしょびしょ!

急に秋めいたこの頃、これでは風邪をひく・・・と

スタイを付けてみたらいい感じ♪


なぁ~んだ、スタイって使えるものだったのねー!!!


というのも、

太郎は全く必要が無かったから。

よだれは垂らさないし、おっぱいも数えるほどしか吐かなかった。


だからスタイっていうのは

赤ちゃんをかわいく見せるお飾りなんだわと思ってしまった私(笑)


こんなに使えるものならもっと早く使っていればよかったよー!!

だって、

花子ったらもうおっぱい吐きまくりで

(それも飲んですぐじゃなくてしばらくしてから吐いたりするものだから臭いの!!)

太郎のお下がり、きれいだった服がみーんな首周りが黄ばんじゃった(涙)

スタイしていたら服はまた下の子もきれいなのを着れたのに~。

(本当にまだ産むの?)


まぁ、そんなこんなでスタイを下げてる花子ちゃん。

赤ちゃんらしくていいわ~♪


一日に何枚も取り替えるのでもう少しあってもよさそう。

この間私の服を作った布でスタイを作ってお揃いにしようっと♪

これぞ手作りの醍醐味よね~!!


昨年太郎にくまちゃん柄のフリースでパーカーを作った余りで

今年は花子に着ぐるみを作る予定(裁断済み)

兄弟お揃いもかわいいだろうな~^^


石けんも仕込まなきゃだし、

あぁ~、やりたいことはいっぱいあるのに自由時間が足りないー!!

おじいちゃん・おばあちゃんとドライブ

おととい、ひょんなことからお義父さんとお義母さんが

太郎一人を田舎まで連れて行ってくれることになりました。


おじいちゃんと手をつないで「行ってきまーす♪」と手を振っているけれど

いざ出発となったら行かないって言って戻ってくるのでは?と思ったのに

元気に出発して行った。


今まで、

太郎がママ以外の人とお出かけしてくれたらラクなのに~と思っていたけれど

本当にその時が来てみると

「もうママは必要無いのね~・・・」

なんて淋しかったりして^^;


太郎は今ごろどうしているだろうか?

もしも事故って、さっきの別れが永遠の別れなんてことになったら・・・

なんてことまで考えてしまって、

意外と私もバカ親ね。


そんなこんなで2時間。

あれ?お早いご帰宅・・・と思ったら

太郎が泣いて大変だったそう。



翌日、お礼&おわびのお菓子を持ってお義母さんのお家に遊びに行って

詳しく話を聞いてみたところ・・・


行きは車の中で振り付きで歌をうたったり、

バスが来たー!!と叫んだり。

田舎に着いても、終始ご機嫌で楽しんでいたそうな。


ところが突然

ママがいない!と思ったのか、それからは

「ママー!!花ちゃーん!!」

「ママー!!花ちゃーん!!」

「ママー!!花ちゃーーーーん!!!!!」

とすごい大声で泣き叫んだとか^^;


もう泣いたら何をしても泣き止まなかったそうで・・・

お義母さん、お疲れさまでした。


さらに帰りの車の中でウンチをしたらしく取り替えてくれたとのこと。

でも見たら花子のオムツ(Sサイズ)でしたよ(爆)

履けるものなのね~^▽^


帰ってきてからもひとしきり泣いていた太郎。

かわいいやつめ♪と思ったのもつかの間

昨日ははじめて怒られて玄関の外に放り出されましたとさ。

それでもママが好きかい?


ちなみに、

「ママー!!花ちゃーん!!」と泣き叫んでいたとき

「パパー!!」とは一度も言わなかったそうです^^;


1キロ減!!

5キロ減量を宣言したのはいつだったかしら・・・?


えーっと・・・

あったあった。

9月1日に宣言して今日が16日。

約半月たちまして・・・


今朝、1キロ減っていましたーーー!!!

うわーい♪


でも、ほんのちょっと前には1キロ増えていたのよね(汗)

なんかすぐに戻ってしまいそうな気もしますが・・・。


でも、とりあえずバンザイ!!



ジンクス?

日曜日、突然喉の痛みが良くなった。

耳鼻科の先生に「なんとかならないんですか~!!」って泣き付いたからかもしれないけど

もしかしてもしかすると・・・。


ここんとこずーーーーーーっと髪を結わくのにベージュの極細ゴムを使っていました。

極細なのですぐにゴムがダメになってしまうのだけど

またゴムを切って輪っかにして使っていた。


でも、ちょっと前になんとなく黒いゴムを作って使っていた。

それから喉が痛くなった気がする・・・。


それに、またなんとなくベージュのゴムに戻したら急に喉の痛みが無くなったの!!

そしてその日、急に親戚のおじさんとおばさんが

りんごとお菓子を手土産に家にやってきて、帰りには1万円ほどのお金まで

置いて行ってくれたの!!!

今週末には大きな行事があってすぐに会えるっていうのに

わざわざ家に来てくれたのよ。

今までこんなことなかったのに・・・。



なんて、こんなこと書いてるとバカみたいに思われるかもしれないけれど

私は昔からよくこんなふうに考えることがありました。


前はずっと髪を二つに結わえていた私。

それをたまーにポニーテールなんかにして行った日に限って嫌なことがあって

「あぁ、髪型を変えたからだ」

ってよく思っていました。


髪を二つに結わえていても嫌な事は起こるのだけど^^;


こんなふうに考えることってありませんか~?

モンゴル病

まだ喉がめちゃめちゃ痛いです(泣)

喉が痛くて、頭もポーっとして、イライラするから

ついつい太郎に「うるさいっ!!」「いいかげんにしなさい!!」と

大きな声を出してしまいます。


そんな太郎は

「こらーっ!!はなちゃん なーい!!」(これは花ちゃんのじゃない!)

と花子にストレスぶつけてます・・・^^;


この喉の痛み。

私は勝手にモンゴル病と名づけてます。


なぜなら、2001年にパパと中国&モンゴルの旅をしたときに

なった喉の痛みと同じだから。


それまでの私はアレルギー性鼻炎で、風邪をひけば鼻水ダラダラというタイプで

喉が痛くなったことなんて皆無だったのに

突然、唾を飲み込むと針が刺さったようにひどく痛くなってしまったのです。


中国からモンゴルへは列車で移動したのですが

国境付近は砂漠なんですよね。

砂漠ってなんだか「黄砂に吹かれて~♪」なんてちょっとロマンチックなイメージがあったのですが

実際はもう砂だらけで(当たり前ですが^^;)とんでもないです。


砂漠の中を列車が走ると、全ての窓を閉め切っていても

列車内は靄がかかったように白いです。


そして、朝。

ウランバートルに近づいた車窓はポコポコと緑の山に羊を放牧していたり

山と空、とってもきれいでウキウキ。

しかし・・・喉が痛いぞT_T


それも良くなるどころか日に日に痛さは増すばかり。

それに私たちが行ったのは8月の上旬でしたが、

ついた日から急に肌寒くなり、夏が終わってしまったのでした。(モンゴルの夏は短い!)


本当は砂漠のツアーか、北の方の湖まで行こうかと話していたのに

喉が痛くてとてもとても・・・。

何もできぬまま一週間。

最後は病院に行って(なんと韓国人の先生に診てもらえて、めちゃめちゃうれしかったのを覚えています)

モンゴルではほんとに何もせず、すごすごと中国に戻ってきたのでした(涙)


でもおかしなことに、あんなに痛かった喉が

国境を超えて中国に入ったとたん痛くなくなったんですよ~!!!


なので、モンゴル病。


でも、それ以来毎年のように同じところが痛くなってしまうんです。

針が刺さるような、喉に口内炎ができてしまったような痛み・・・

と思っていたら、

鏡で見たら本当に喉に口内炎ができていました!!!


喉の奥のほうかと思っていたけれど、実際はのどちんこの横

左下の辺りに大きな口内炎が!!!


後でPCで「喉に口内炎」で検索したら結構いるんですね。

喉に口内炎ができる人。


これ、本当にサプリ飲んでたらできなそう&すぐ治りそうなのに。

今日も朝から耳鼻科に行ってきました。

早く治ってくれ~!!!


☆今日のサンニンヌ☆

エレベーターにて。

サンニンヌ♪」

「サンニンヌ?」

「ううん。サンニンヌ!

サン!」

「サン」

サン!!」

「サン!!」

「サンニンヌ♪」

と、発音指導まで受けました(笑)

しかし、肝心の意味はまだわかりません^^;

サンニンヌ?

最近、ひらがなに興味を持ちはじめた太郎。


わらべ きみか
あいうえお

↑これは「太郎は絶対日本語がしゃべれるようにしてやるぞ!!」と

生後3ヵ月で買った本。

気合入りまくりだった(笑)


この絵本の最後についていた50音表を切ってマグネットシートに貼って

冷蔵庫にくっつくようにしました。

(本当はカラーコピーしたかったのに、近くにできるところがなくて

仕方なく切り取ってしまいましたT_T)


すると太郎は

それを持ってきては「なーに?」と聞くようになりました。


私は「と! トマトのと!」なんて答えてやってました。

真似したがりの太郎はそれを真似します・・・が、

ちゃんと言えないのでこんな風になってしまいます。


なーに?」

「め!」

「め の め!」 (目のめ?おぉ~!!)


「なーに?」

「て!」

「て の て!」 (手のて!!すごい~!!)


「なーに?」

「け!」

「け の け!」 (毛のけ?・・・間違いではないけど・・・うーん。目も手もわかってて言ってたのではないのか?)


「なーに?」

「こ!」

「こ の こ!」 (子のこ?はは・・・まさかね)


「なーに?」

「ね!」

「ね の ね!」


やっぱり~(涙)

なんでこの子は一文字になってしまうのかなぁ?

「ただいま」も「まー!」

「おやすみ」も「みー!」

「ごちそうさまでした」も「たっ!!」(笑)


それはいいのだけど、

昨日から太郎が

「サンニンヌ!!」

って言うんだけど、サンニンヌって何?!


全然わからん。


夜気になって布団の中で聞いてみた。


「サンニンヌ?」

「ううん。サンニンヌ!!」


「だからサンニンヌって何?」

「ううん!!サンニンヌ!!!」


永遠このくりかえし。


急に太郎が「せーせー・・・っと!」

ん?「せーせー・・・っと、せーせー・・・っと、

せんせいが かあさんに でんわすると?」

「うん♪」


おぉ~当たった!!(絵本「あーんあん」の中に出てくる言葉でした)

それじゃあ、サンニンヌもこの絵本に出てくるのか?とはじめから暗唱してみましたが

それらしい言葉は無く・・・。


あぁ、

サンニンヌ

サンニンヌ

サンニンヌ!!!


眠れぬ日が続きそうです^^;

選挙と世界情勢

もうすぐ選挙ですね。

そういえば、私が楽しみにしているアメブロランキング2位~3位の「不覚にもワロタ」で

総選挙をドラクエ風に語るスレ っていうのがありました。

面白かったのでぜひ見てみて♪

選挙が楽しく思えてくるかも^^


もう一つ、今日はオススメのメルマガを紹介したいと思います。

世界情勢をすっごくわかりやすく解説してくれるロシア政治経済ジャーナル

タイトルはロシア政治経済となっていますが

ロシアだけでなく世界でこれから起ころうとしていること、

それに向かって今、世界の国々がどのように動いているのかが書いてあります。


世界情勢とかいうと、すっごく難しそうに聞こえますが

このメルマガは「中学生にもわかる!!」ように説明してあるので

ほんとによくわかるんです。

(私がわかるくらいだから^^;)


例えば、

核兵器を持っていないと言っていたイラクには攻めたのに

核兵器を持ってます!と言っている北朝鮮には攻撃しないアメリカ。

どうして?

なんてお話。


この先、アメリカは中国と戦争すると発行者は言っています。

なぜか?


それもこのメルマガを読めばわかります。



そうそう、ちょっと前のメルマガでは日本はロシアとの外交に失敗したと書かれていました。

(石油のパイプラインが日本側でなく、中国側に行ってしまうみたいです。T_T)


小泉さん、

郵政民営化もいいけど、世界の動きにも敏感になって

外交上手くやってくださいよ~!!!


風邪ひいてます・・・

ようやく太郎の風邪が治ってきたと喜んでいたら

その間ずーっと喉の痛かった私が今度は大変です。


熱はないものの、喉の痛みがひどくて

おまけに鼻が詰まるわ、垂れるわ。


昨晩は本当にしんどくて、

夜が明けたら速攻病院に行きたいところでした・・・が、

今日は日曜日じゃないですか(涙)


とりあえず「はっか油」をスースーしながらがんばりました。


そんな日に限って

夜中、花子がおっぱいやっても眠らないで遊びはじめちゃって最悪。

そんなんで、よく眠れていないのに

朝6時には鼻水たらーり、ムズムズで眠れなくなってしまいました。


あーあ、ガードがあったらとっくに風邪治ってるんだろうなぁって思っちゃいました。

っていうか、風邪もひいてないか?


明日は病院に行ってきます。