干し柿とホットドッグ | ぽてっこ。

干し柿とホットドッグ

今年も干し柿作りをしています。

お義母さんから「つまらないだろうから干し柿作るか~?」と電話があり

つまらなくはないんだけど(笑)

皮剥きが大変だからお手伝い。

今年はたくさん持ち込まれなかったのでよかった。ほっ。

(今年はあまり柿の実がたくさんならなかったみたい)


モンチッチが剥いた柿を運んで並べてくれました。

(写真は私が並べ直した後だけど^^;)


以前作ったときはお義母さんから網戸の網も差し入れがあったんだけど

何をしこうか・・・断食中の午後の私には思考能力も残っておらず

ぜったいくっつくよな~と思いながらも新聞紙の上に並べ・・・

案の定、紙がくっついてしまいました^^;

まぁ、食べるときにちょっとぺっとすればいいでしょう(笑)


今はパパが「糸でつるしたい~」とか言い出して

つるされた状態です。


前は果物ナイフで皮を剥いたんだけど皮が厚く剥けてしまうし

手がすごく疲れるので今年はピーラーで剥いてみました。

以前どこかの誰かのブログで紹介されてた100均のピーラー。

(こちらで買ったので2000ウォンだったかな?)

100均の割に良く剥けるとあったしデザインがかわいいので買ってみたんだけど

握るところが細くて持ちやすくて気に入った!!

今まで使ってたのは処分します。

これ、日本製なんです。

買ったときに100均なのに日本製って珍しいなと思ったので覚えてました。



そして、今日のお昼。

パンを焼いてホットドッグにしました♪


2回目のパン作りなのに、いきなり3倍量をこねました(笑)

焼く前までは良かったんだけど・・・

ぜんぜん焼き色がつかないのよね~。

うちのオーブン、温度のツマミと実際の温度にかなり差があるような気がする。

少しずつ温度を上げたけどなかなか色がつかなくて

こどもたちもお腹空かせているし・・・

一番高温で焼いたら、下段のパンの底が焦げちゃいました^^;

(上の方はそんなに色ついてないから・・・)


天板2枚で焼いたので上段と下段で焼いたんだけど

下段は火に近いから焦げちゃったみたい。

上段は下段の犠牲のおかげで焦げませんでした。

今度からもうすこし高目の温度と、2段焼くときは上段と中段にしてみようと思います。


焼けたパンたち。

向こう側のパンは底が焦げてます。

全部で24個。

焼きすぎです(笑)


お義母さんのうちに行くことになってたのでおやつにジャムを挟んで持っていったんだけど

食べる機会がなくて少し置いてきました。

たぶんお義父さんが食べるでしょう^^