踊るように暮らすヽ(´▽`)/ | くんたんの部屋「ほっこりたいむ」

くんたんの部屋「ほっこりたいむ」

お部屋を作りながら、心もお部屋も整えます。
周りに合わせて生きるよりほっこりマイペースが一番♪
そんな自分らしくいられる場所を一緒に作り出しましょう❣

お部屋を作る時に私が考える1つに

「踊るように暮らす」

というものがあります。

 

テンポよくリズムに乗って

止まることなく流れるように動きたい。

スムーズな流れの中で物事をクリアしたい。

 

心地よく満たされた気分、

楽しくてワクワクした気分が続くように。

途中で遮られたりしたら喜びが半減しちゃう。

 

気分良く全部終わらせたいので、

何かをする時にはその流れが肝心。

 

途中で止まらないようにするには

次は何をするのかを考えていないと

「よしっ、やるぞー!」ってなってるのに

そのリズムに乗り切れない。

 

「次ナニするんだっけ?」

「準備しなきゃ。。」

 

そしてそこで準備が完了しないと

やりたいことも出来なくなる。

せっかくのやる気がどっかに行っちゃう(T^T)

 

だからどんな流れで動きたいのか

作業手順も自分の心地よいを把握して

 

どっちの手で何を扱うかも考えて

細かく流れるように作業を出来るように

シュミレーションをして再現する。

 

右手で取る、左手で作業する、両手でおさえる

片手でしまう、両手でしまう、

上から下ろす、下から持ち上げる。

 

ワンテイク、ワンアクション。

止まらぬように流れるように。

私の基準は、このリズムの範囲内で

1つの作業が進んでいくこと。

 

非日常の作業なら、

始める前にそんなリズムで作業が出来るよう

物のセッティングをしてからスタートする。

 

日常のことであれば、

改善に改善を重ね無駄のない動きになるように

物の位置を微調整していきます。

 

もう20cm程高い所から取りたい。

この場所じゃ一歩踏み出さないと届かない。

この距離だと重すぎて片手で取れない。

もう少し近かったら片手で取れるけど

この距離なら両手で取らないといけないな。

 

こんな細かいシュミレーションを重ねて

自分にとってのBESTを一つづつ探していく。

いろんなパズルのピースを組み替えて

全体がバランスよく収まるようにしていきます。

 

全てのものを1番いい場所に置くのは難しい。

使いやすい場所には限りがあるから、

自分にとってより親密な必要なものを

使用頻度も考えて場所の調整をしていきます。

 

どういう状態になっていたら

自分は心地よいと感じ笑顔が出るのか。

自分は気持ちよくヤル気が出るのか。

自分を知っていないと作っていけない。

 

どう感じて暮らしていきたいのか。

「貴方はどう暮らしたいですか?」

この質問からお部屋作りはスタートします。

 

私の場合は踊るようにながれるように暮らしたい。

お部屋のイメージと共に、

その部屋で暮らす自分はどんな動きをしているのか

動きに関してもイメージを形にしていきます。

 

貴方のなりたい自分がどう動いて暮らしているのか。

未来の私がしているであろう行動が出来るように

お部屋作りをしていきます。

 

そのお部屋で暮らしていると

自然とそんな自分になってしまいます。

 

私はよく踊りながら料理をしていて(笑)

クルクル回ってる私を見て息子たちは

「おかしな母ちゃん」が通常母ちゃんと

インプットされているようです(´ε` )

 

けどご機嫌母ちゃんでもあります♫

 

楽しく心地よい流れの中で物事が終わる。

楽しくワクワク気持ちが続くような

制限を感じない私好みのお部屋です♫

 

貴方はどう暮らしたいですか?

それが実現するようなお部屋作りをしてみませんか?