新潟の日本酒学講師仲間・渡辺さんと共に、2日目。
※1日目は下記参照

 


天然舞茸入り熊そばでお腹も心も満たした後は「萩の鶴」「日輪田」醸造元 萩野酒造さんにお邪魔させて頂きました。
以下、画像メインにレポ。

 

image


数年ぶりの見学でしたが、現在旧蔵を改装中で11月末完成予定との事。
という事は、今頃はもう出来上がっているのですね。
(お邪魔したのは10月)

 

image


震災前は仕込み室に使っていた部屋。
広いですね。今後はこのスペースを活用したイベント等も計画予定との事(^^)
 

image
新しい事務所になるスペース等もご案内頂きました。
 

image
 

image
 

ここからは新蔵へ。原料処理室。

 

image

 

image

 

image

 

image


麹台の部屋。キレイ。
麹造りのポイント等 非常に参考になりました。
蔵によって持っていき方が 少しずつ異なるのでしょうね。

 

image

酒母室。

 

image


仕込んで3日目。

 

image

 

仕込み室。
 

image

 

image

 

 

image

左がステンレスタンク、右ゾーンが昭和20年代のホーロータンク。
サーマルタンクは貯蔵用のみに使っているとの事。
この辺も“何故か”という理由含め、非常にわかりやすく解説頂きました。
 
image

もう一つの麹室。こちらは箱麹が並んでいます。
 
image

 

ワイヤレスでつなげ、外から温度管理ができるようにしているそうです。

 

image

 

昔のきょうかい酵母発見!

 

image


新蔵内部をじっくり見学した後は、座学。
昔、母屋だったスペースを商談や研修用に活用しているとのこと。
宮城県産酒のこれまでの経緯や取り組み内容、萩野酒造の醸造について、非常に丁寧に解説頂きました。
知っているようで知らなかった内容も多く、非常に勉強になりました。
ありがとうございました!

 

image

曜平さんのおじい様…似てらっしゃいますよね(^^)

image

蔵の周辺環境も見学。

 

image

 

蔵の裏に広がる田んぼ。
個人的にここはちょっと想いの強い場所です…(謎)

 

image


旧有壁宿本陣。
江戸時代、大名の参勤交代や幕府役人の視察などの際、宿泊や休息した施設。
この辺も久しぶりに探索できました。

 

image

 

曜平さん、長時間 ご案内頂き ありがとうございました!


※萩野酒造蔵見学 過去レポは下記参照