「森の聲(こえ)と馨(かおり)を聴く集い」に行ってきました!!

オークヴィレッジ代表の 稲本正さんと

世界中で最も影響力のあるシェフに選ばれた

成澤由弘シェフのお話を聞いてきました。


テーマは、「森の五感ネットワークの可能性」


森の話になると、止まらなくなるお2人、

「森のすばらしさをもっとみんなに知ってほしい!!」という

気持ちがたくさん伝わってくる内容でした。

成澤シェフが稲本さんの飛騨高山の森を訪れたときに、

生えている植物を何でも口に入れてしまうのに驚いた!と稲本さん

ただ、森に入ると「食べるものを疑う」ため、五感が研ぎ澄まされるとのこと。

安全かどうかを目や香りでしっかり確認して口に入れるそうです。

うーん、すごい!!

成澤シェフいわく、

いろいろなものを試して、

杉と楢(なら)が美味しいエッセンスがつまっていると分かった、

よくよく考えたら杉は日本酒の樽に昔から使われており、

楢は、ウィスキーの樽に使われている。

やはり先人の知恵はすばらしいということを体感したとおっしゃっていました。

稲本さんの日本の森を何とか生かしていきたいという思いと

成澤シェフの森の恵みを食べるという考え方が融合して、

どんどんお話が膨らんでいきます。

すばらしい森の恵みを生かしきれていないんだそうです。

日本の森から生まれたアロマ」yuica エッセンシャルオイル

日本の里山を守りながら自然の恵みをいただくという考え方からできています。

私も勉強しながら、こうした商品をエコレでもどんどんご紹介していければと思っています。

まだまだ、森のことも、木のことも、勉強不足で分からないことだらけなんですけどね・・・