今月のお料理教室

http://www.cooklook.jp/


メニューは、

時短シーフードカレー
白菜とクレソンのチーズサラダ
タラと長いものパイ
レンジdeショコラケーキ

photo:05



タラと長いものパイは、
「おかずパイをつくってみたい!!」という生徒さんのリクエストから
冷凍パイシートを使用してお手軽にできるレシピを先生が考えてくれました。

魔女の宅急便のニシンとカボチャのパイのように、

パイにお魚の飾り付け
photo:01



こちらが焼きあがり

photo:02




来月はバレンタインなので、デザートはチョコケーキ

$くのっぴぃの天然日記

でも小麦粉の代わりにオカラを
牛乳の代わりに豆乳を使用しているため
血糖値の急激な上昇を防ぐ、低糖メニューです!!

先生曰く、おからはとっても優秀な食材とのこと。

お豆腐はほとんど食物繊維がないのですが、
おからはマメの皮の部分なの、食物繊維たっぷり。

余分な脂を吸収して、腸の運動を活性化してくれるんだそうです。

先人は本当に素晴らしい食材をつかっていたのに
これを使わないのはもったいない!!

ただ、煮ものは作るのも食べるのも今一つ人気がないみたい。

そういえば・・・

子供の頃
祖母がおからの煮物を良く作っていたけど、
まったく手をつけなかった私たち姉弟。

おばあちゃんが食べる料理だと思っていました。

今は大好きになりましたが、自分ではなかなか作らないかな…

数種類の野菜を細かく切ったり、だしをとってにたりするのって面倒くさいし、

味付けが結構難しい!!

っていう話をしていたら、先生が、

だから、お菓子やサラダにアレンジして食卓に!!と。

それぐらい、価格もお値打ちで、栄養価も高い優秀食材なんだそうです。

おからのチョコレートケーキはとっても美味しくて、しかも簡単でした。

テーブルフラワーもバレンタインっぽく花器はハ―トデザイン♪

photo:06



料理もテーブルアレンジも、
とっても素敵なのでぜひ再現したいのですが、

一人で作るの面倒くさいと思ってしまう時点でダメダメですね。

せめて、一品ずつでも作るようにしよう!!