こんにちは二周目の佐藤快威ですヘビ

 

九戸村の文化を勉強するために、地元の高校生と交流を深めるために

江刺家神楽をはじめました

 

先週は練習前の準備体操だけで目の端に点滅が見えて、

くたばってしまいそうになりました。情けないです。

 

九戸村の小中学校では授業の中で神楽を踊る機会があるそう。

新一年生は神楽についてある程度知っていて、つまり、初心者は自分だけのようです。心許ないです。

 

そんなことは関係なく、昨日は二年生さんが丁寧に「しめきり」の舞を教えてくれました。

まずは、足の踏み方、流し方からはじまり、そこに上半身の動作も加え

 

最後には満点こそ遠いまでも、及第点の近くくらいまでに踊ることができました。

 

 

いつか衣装を着て舞いたいです。。。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

協力隊のお部屋では、一方、フードプランナーの盛内さんが九戸村村長からもらった「モリーユ」というキノコを使ってキッシュを作りました。

 

 

盛内さんはいつも試作したものを持ってきては、試食させてくれます。

 

こちらが「モリーユ」です。奇妙な形をしています。見たことないです。

 

 

頼りある隊員になれるように今週も勉強していきます。

 

今日のブログはここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございますヘビ