初盆とお母さん | めぐちゃんのブログ

めぐちゃんのブログ

日常の事。ちわわのモモちんの事などなど、気が向いた時に書こうっかなぁ…と、思います
ボチボチゆるぅ〜く再始動しま〜す(の、予定)。笑

当ブログのアメンバーの受け付け・承認はしておりませんのでご了承下さいませ。

こんばんは照れ



今日は父親の初盆の法要に行ってきました。


いつもは、実家の仏間にて法要をするのですが

いつもお世話になっているお坊さん(おっさん)は、ご高齢な上にパーキンソン病を患っておられて…かなり体調が良くないらしくて…😢

寝込んでおられるそうで…



骨葬の時も納骨の時も、弟がお寺までお迎えに行きお参りに来てくださったけど、もう家まで来て頂くのが気の毒で気の毒で…アセアセ


なので、父親の初盆はお寺さんですることになり

いつも拝んでもらっている おっさんの

息子さんが法要してくださいました。



私のおじいちゃんの代からお世話になっている

『正明寺』というお寺さん。




実は、私も弟も本堂に入らせてもらうのは

初めてなんです。

なので、とても楽しみでした照れ


それと、ここの本堂には

おじいちゃんが寄贈した仏壇の鐘(鏧(きん)や(おりん)とも言う)があり、それを見させてもらうのもとても楽しみだったのです。


お経の合間に叩かはる、大きなその鐘は

温かくて優しくて深い、ええ音の鐘でした。



法要が終わってから

お経を読まはる上段まで上がらせてもろて

鐘を見せてもらいました照れ



写真を撮らせてもらう事も忘れてしまうくらい

弟と眺めました。

寄贈した年月日とおじいちゃんの名前が…


お寺の一部になってる事に感動でした🥹

見れて良かった〜キラキラ



しかし…

ま、だいたいのお寺さんてどこも階段は

ありますが…


この階段↓(写真はお借りしました)


そんなに段数はないのに

息切れで、この階段を上がるのが大変でした滝汗

ほんで…

この手摺がアチチッで掴めないのね笑い泣き


いや〜発作が起こらなくて良かったよ笑い泣き




そんな我が家の母親のお話し…


今年の3月に父親が亡くなって

その直後に母親の脊椎の粉砕骨折が判明し

手術を受けて現在も入院生活を送っている母親



来月には遠くにお嫁に行ってしまう我が娘…


もしも

何かあったとしても、すぐには会いに来れない



先日、娘もタブレットで面会したんだけど

お嫁に行く前に

私の母親。つまり娘のおばぁちゃんに会いたいと願う娘のために

病院から特養に移る時に会えると言うので

私の弟が頑張って手続きをしてくれて

早ければ今月中にも、特養に移る準備を進めていてくれていました。



そんな母親…

10日の昼頃に発熱と喉の痛みを発症し

コロナの陽性反応が出て…


コロナに感染してしまいました。


病院からの話では

母親の周りには陽性者は居てなくて

感染源が特定出来ないと…


1人では動けない母親。


感染源は限られている。


しかし、周りには感染源はないと…

なんで????😢


症状がない、陽性反応がない人からも感染する可能性があるという事実。


父親も母親も、もちろん高齢者だし

沢山の基礎疾患を抱えているので

しっかりワクチンは打っていた。


だからどうだと言うことはないけれども…

けども…



幸い、今のところ母親は軽症らしい

食欲もあるそうです。


弟が病院に呼ばれ

治療を開始する為の同意書にサインをしました。


ラゲブリオカプセルの投与を開始しています。



発症してから5日目。


薬の効果があったようで、回復して来ているとのこと。

良かった😮‍💨

このまま完全に治りますように…キラキラ



あぁ…疲れたなアセアセ

今夜はパパが『トンカツ』を揚げてくれるそうです爆笑

私は…作り置きのカレーを温めます照れ


さてと…動きますかーーーー!!



それではパー