9月のパート給与と節約のための弁当&水筒 | 扶養内パート主婦。高校生、大学生、家計、乳がんetc

扶養内パート主婦。高校生、大学生、家計、乳がんetc

子どものことや、家計のことや、その他もろもろ。2023年に乳がんになったので、その辺りのこともたまに。
夏には家庭菜園の話もしてます。

見に来ていただいてありがとうございます♪

春から大学生1年生と高校生1年生の子を持つパート主婦です。

身バレ防止のため、投稿内容は敢えて日をずらしてます。



**********

夫:サラリーマン、週2テレワーク

私:コンビニで週2パート

        乳がんホルモン治療中

娘:公立高校→一般受験で看護系大学

息子:公立中学→大学付属の私立高校

**********


パートのお給料が出ました。

約6万6千円です。


その内2万はiDeCoにぶち込み、残りはそのまま放置です。

ある程度貯まると定期に入れたりします。


我が家は基本的に夫の給与だけで生活できているので、私の給与にはあまり手を付けません。

非常用兼私の老後用です。


子どもが幼稚園、小学生、中学生時代は、給食費や副教材費の引き落としを私の給与口座にしていたので、少し家計の負担をしていました。

これは単純に学校が指定してきた銀行が、たまたま私の給与振込銀行だったというだけですが(^^;


高校生になってからはそういう負担がなくなったので、なんか罪悪感が……。

たまには私の給与口座から出そうと思います。


とりあえず息子のアーチェリーの道具代の一部を、私の給与口座から出しました。


家計の99%を担っている夫には感謝です。

この比率なので、家事をやってなくても許せます。


夫は家事をしたくない人なので、私が沢山働くことに反対です。(私が仕事で疲れると家事をやらされるかもしれないから(^^;)



たいして稼がない私ができることは、毎日全員のお弁当を作り、全員の水筒を準備して、余計な出費を抑えることです。(夫はコーヒーと麦茶の2本)


ささやかですが、結婚してから&子どもが給食じゃない期間、何年も何十年もやってますので、積み上げればなかなかの額抑えられてるんじゃないかな?



夫が仕事を辞めるその日まで、お弁当作り頑張ります!



今日の高校生弁当。






にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村