乳がん発覚 | 扶養内パート主婦。高校生、大学生、家計、乳がんetc

扶養内パート主婦。高校生、大学生、家計、乳がんetc

子どものことや、家計のことや、その他もろもろ。2023年に乳がんになったので、その辺りのこともたまに。
夏には家庭菜園の話もしてます。

2023.11.06


前回の結果を聞くためにクリニックへ。


前回の終わり、次の予約を取る時に、結果を聞くときご家族の方も同席できますよ、と言われていたのて、すでに嫌な予感はひしひしとしていた私。


私にはさっぱりわからないマンモグラフィやエコーの画像でも、プロにはすでにガンって分かってたんじゃないかな?と(^^;


別に一人で聞くのは全然構わないので、一人で。


乳がんでした。

いろいろ言われたけど覚えきれない。あの説明してくれた診断書みたいなのって、コピーでもいいからくれないのかな?

難しすぎて覚えるの無理なんだけど……


合ってるかわこらないけど、かろうじて覚えてること。

○しこりの大きさ的にはステージ1か2。あとはもう少し詳しく検査して広がり具合を見る。

○女性ホルモンの影響を受けやすいので、抗がん剤ではなく、ホルモン剤かもしれない。ホルモン剤は飲み薬なので、通院は3ヶ月に1回くらい。副反応は更年期みたいな症状。抗がん剤だと点滴。副反応はだるさや脱毛。

○乳房を残す手術や、再建手術もある。

○放射線治療は週5日×5週通わないといけない。でも治療時間は1〜2分と短い。

○病院はいろいろ選べる。


さらに詳しく検査が必要ということで、病院を2つ予約してもらいました。

どちらも通ってるクリニックでは機械がなくてできないらしいです。

MRIはクリニック系列の近所の病院ですみましたが、もう一つのPET検査(+乳房専用PET)は、同じ市内とはいえ1時間ほどかかる遠方でした。

検査もいろいろあって大変です(><)


週二のまったりパートなので、パートのない日にうまく検査を入れてもらいましたが、フルタイムでお仕事してる人なんかは大変だろうな、と思いました。


乳がんと診断されたものの、体調には全く何もない(左胸を押せば痛いくらい)ので、いまいち実感沸いてないのが正直なところです。


乳がんと知らせた夫の方が、よほど動揺してました。