この9月から10年生ソフモアになった我が家のるうるう

しつこいけど15歳、日本なら3月まで中学3年生なんだけどーーー

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

 

高校も2年目なので何の問題もなく通っております。

 

 

アメリカの学校で良いところの一つはカリキュラムナイト

小学校、キンダーから毎年ある

学校開始後の9月後半が多い

 

対象は親(保護者)です。

 

親が学校に行って、先生に会って、何を学ぶのかをざっと説明される

小学校までは教室に入って、自分の子供の席に座り

先生の説明を受け、質疑応答、後は子供にメッセージを書いて席に残す

 

ウチは一人っ子なので基本両親揃って出席

諸事情で不参加のお家も案外多々あるので

るうるうの席+側の空いてる席に座ってました

 

 

中高校は大学のように生徒各自が自分のスケジュールに沿って授業を受ける

1日7時限、時間割は学期中同じです(2期制)

 

そう、カリキュラムナイトの2時間ばかりで親も同じルートを体験!

これが〜〜〜〜迷うんだよ〜〜〜

高校は広いので、建物も複数分かれてるし、、、

 

ブログ記事には上げてなかった去年は、なんと!

2クラスも間違えて違う先生に会っていた!!!

ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

科学バイオロジーはね、教室の前で迷ってたら

バイオロジーならここだよって若い男性教員に教室に案内されたの

その先生の授業紹介もなかなか良く

家に帰ってるうるうに、あの男性先生良い人だね〜って言ったら

ソレ違うクラスだよ。僕の先生は女性だし。

ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

 

英語のクラスは指定の教室に行ったら閉まってて

隣の教室にどうぞって案内されたら

AP アドバンスクラスだった

あれ、APは取るのやめたって言ってたのに?アレ??

後日聞いたら、るうるうの先生は州外に行ってて休んでたらしい

えーーーーーーー代理の先生立ててよ!!

 

 

 

今年は間違ったクラスに行かないように気合い入れて夫婦参加!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

まずは体育館に集合

校長先生、生徒会長(すごく話し上手男子!)、PTA会長のお話

その後に各自の子供のスケジュール別に保護者大移動デス

ちなみにこのバスケットボールコートが夏休み中に 

NBA シカゴブルズ現役バスケットボール選手

Zach LaVine ザック ラビーンさん が資金を寄付して立て直されたコート

サイン付き(細字でちょっと見難いけど)

 

そういえば新学年初日の全校集会にラビーンさんもご家族で登場

KOMO 地元の夕方ニュースでも流れた

でね、集会が終わって生徒が体育館から出てくる画面に!

るうるうが映ってた♪

手前2人(友達)のちょっと奥のTシャツ短パンがるうるう

手前男子は4軒先のDくん

あれ金髪くんなのに、夏の間に色変えたんだね??(@m@)

逆に上写真の金髪くんはアジア系で元は黒髪

そっか、高校生、パーマも染めも脱色も自由だよね

 

昭和のワタクシの高校時代はいや〜〜めちゃ厳しかったが!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

これ初日でね

るうるう、夏休みの延長で半袖短パンで登校したら

みんな秋だった!!

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

翌日から他2名のように、

フーディにダボっと系のジーンズで登校してます

母はトラッドな服装の男子が好きなんですけどーーーー

思いっきりスケボー系なバギー派るうるう(´Д⊂グスン

 

 

 

カリキュラムナイトは無事、迷わずに(ちょっと聞いたけど)

全7クラス回ることが出来ました

(迷う親を救い出すボランティアの生徒が多々配置されているのだ)

 

1クラス10〜15分くらいしかないし慌ただしいんだけどね

 

教室が離れているので移動もなかなか大変

階段は混むしさ

 

そして生徒は5分しか移動時間ない!

そして遅れると、Tardy 遅刻付きます〜親にも連絡来るよ

 

今年はワリに動線の良いスケジュールなるうるう

(去年はね、端から端って長距離移動があったの)

それでも違う建物のあっち行って、次の授業で戻って、

1階行って2階行って〜〜〜

高校生、若いね!あれを毎日。重いバックパック担いで!

 

同じ動線で時間に追われ移動した親は、たった一回でぐったりだよ〜

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

 

 

カリキュラムナイト、先生を一目見ておくって重要案件!

 

見目、話し方から大雑把なのか神経質そうなのか、判断。

細かい先生はクラス内ルールも細かく厳しい

 

先生も人間だし、会って話だけで、アレ??って思う方も居る。正直。

そんな先生はやっぱ生徒の評判も悪い

ま、だからって変えてもらうってことじゃないけど

問題が起こらないように、特にきっちりやってね!

って意識しておくのも大事だろうし

 

今年は全先生、好感度大でした (´。✪ω✪。`)

 

APコンピューターサイエンスの先生が、、、うん、所謂ギーク

自分の世界に浸る系で、一点を見つめ話し始めるとノンストップ

知識の無いワタクシには全く内容が理解出来なかったデス。

他誰も質問すらできませんでした。はい。

 ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`

今年から校内での携帯電話使用禁止が厳しくなった

今までも禁止だったけど、事業中こっそり見てたり音楽聴いたり

 

今年から各教室にこんなポケットが設置

クラスに入ったら授業開始前にココに携帯を入れ

授業終了後に携帯を持って次のクラスに行くんです

 

移動時間短いからテキパキ行動しないとねーーー

 

 

ソフモアの1年、頑張ってね❤︎

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村