能登ドライブ旅行2日目

 

のとじま水族館の後、ランチを食べ、その後にガラス美術館へ

ガラス美術館は未だ閉館中でした

割れ物満載な展示物だし、、、時間もかかりそうですよね(´Д⊂グスン

ガラス美術館の一つの建物内

地元七尾出身な 漫画家 宮下英樹さん の原画展が開催中でした

見学しました〜

でも少年漫画はあまり読まないので失礼ながら存じ上げなかった

戦国武将とかの歴史漫画を書いている方でした

広い駐車場スペースに停まる車もほぼなく

らいらいが美術館周りを散策しながら建物を愛でている間

るうるうは車の運転練習

国際免許取ってきてないから(つか、アメリカの免許もまだ取得段階だ)

厳密には NG行為 ごめんなさい

車が居なかったので練習しました〜なかなか上手なのよ

能登島内も一部通行止めで迂回路があったり

道路がこんなふうに壊れていた

まだまだ地震の爪痕は払拭されていませんでした

 

 

志賀から能登島に向かう途中

半壊や全壊している住宅を見かけたり

瓦が飛んで、でも屋根の修理が出来ず、青いシートの屋根を多く見かけた

台風10号の影響が心配です

 

 

能登2泊目の宿も1軒家でした

今度のお宅はおばあちゃん家って感じな一般住宅

内装、トイレもキッチンもお風呂も改装済みな綺麗なお宅

家主さんが年配のご婦人で、なぜか対面チェックイン(๑´ㅂ`๑)

(時間を合わせる為の連絡やその時間厳守がちょっと面倒だった)

 

一旦鍵を開けて頂き中に入ると、次からは番号入力式な玄関鍵

え?コード番号をメールで教えてもらえればそれで良くない?

でもきっと番号がメールに残るのが安全面で困る、のかな?

それかどんな人が泊まるのか一応確認??

 

アメリカから Booking.com で予約したので私が日本語喋れて安心してました

家の中もざっと説明して頂けました

ありがとうございました

2階のベッドルーム

シングルベッドX2、布団が1組でした

大きな寝室に畳エリアがあって良い雰囲気

 

隣にもう一部屋6畳くらいな部屋も有りました〜〜

 

 

この借りたお家が、和倉温泉街のすぐ側だったの

地図を見ていたから近いなとは思っていたけど、、、

温泉卵を作れる広場から直ぐだった

総湯 は営業再開しているようです

建物の前エリアは工事中だったけど

でも和倉温泉全体が大きな被害を受けていました

歩道も壊れたまま、街灯も折れたまま

 

現在営業しているお宿は1軒って聞きました

日本を代表する温泉宿、加賀屋

旧館も新館も大きな建物2棟共に建て直し必須なんだそうです

創業1915年大正時代から続く歴史有る宿、渡月庵さん

瓦も剥がれてるけど、一部建物が歪んでました、、、(TmT)

12年前に泊まった 金波荘さん は修復工事中

 

 

気軽に足湯を楽しめた施設も壊れて、封鎖されていました

被害の規模に驚きと悲しみ

時間はかかるだろうけど早期復活して欲しい

またいつか温泉宿に泊まりに来たいです

 

 

昔見に行った冬の花火大会が綺麗だった

めちゃくちゃ寒いんだけど、海に打ち上がるので美しい✨

大鍋で作られていた熱々の海鮮汁が美味しかった

 

賑やかな温泉街に戻りますように✨✨

 

 

 

この日もスーパーで見繕ったディナーでした

 

お酒や茗荷、きゅうりは前夜の残り。持参したの。

お刺身や寿司は新たにスーパーで購入しました

お肉もちょっと。和牛を焼き焼き、、あれ、すでに食べられてる!

のんびり過ごした夜でした

 

 

 

******************************

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村 にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村